日本茶のカフェに来ました。
今日から当分の間、お酒のイベントなのです
この期間中はちょっとした酒の肴が用意されて、展示中の作家さんの器でお酒を飲んで
その器を購入してもらえれば~みたいな感じ
今日はここで昼飲み
ごましお家みんなめっちゃ楽しみにしてました
私とごましおだけ先に入って、パパは車を家に置きに行って、すぐタクシーで来ます。
先に飲んどこ

用意されたのは、好みの甘口系日本酒 
にごりとうすにごりと透明の。完璧
在庫3本しかないそうで、あっという間に飲んでしまって
イベントできなくなったらどうしよう

好きなお猪口やぐい呑みが選べます。
今日から展示の作家さんのばかりで、そのまま買い取って持ち帰れます
まずは、一番買わなさそうなタイプのを選びました。
かわいいけど、うちのテイストではないな~。
ユーリーにお酌してもらって、うすにごり酒から

小さな肴は4種
菜の花・牡蠣・レバーパテ・醤油豆。
全部ひととおり食べたあとは、一番気に入ったパテを何度かリピート。

ごましおは、大きな牛タン。

3種のお酒を交互に飲んで、どんどんお酒はすすみます。
次々と酒器を変えて。
器が素敵だと本当にお酒が美味しい
特に木彫りの器が新鮮で口当たりもよくていい感じでした。
なんとかゆっくり飲もうと必死でがんばってますが
とにかくすぐになくなる。すぐに

そろそろパパが着くし混んで来そうなので、ごましおは奥の2人用長椅子に移動。

無農薬いちごあるよ

パパ来ました。
とりあえずビール
じゃなくて、お酒と同時に飲むのがパパ流

宴開始
常連さんも次々来て、ワイワイ楽シー

ごましお用の肴もいっぱい。
美味しそうやって、ユーリー食べてるし

そして、今回のイベントの4人の作家さんの器たち。
結構普段使いしやすい感じのものが多いです。

これは木彫り。
1つ1つ手で丁寧に彫って作られてるというのに、かなり安いです。
お椀っぽいのでも、7000円とか




器の写真はまだまだたくさんあるので、次回に~。
パパと2人数え切れないくらい飲んで、一通りの器も使い尽くして

常連さんの差し入れの有名店の食パンや、美味しい手作りきゃらぶきも肴にして
美味しいお酒は続きます。
床の間に生けてあったかたいつぼみだった梅も満開になってました

まだまだまだまだ飲みたいけど、時間切れ閉店
よかった
遅くまで営業されてたらどんだけ
このあと、ハシゴしたくてたまらなくて、何度も寄りかけたけど
なんとか思いとどまって帰りました
もう入院してごましおと離れ離れになんて、絶対なりたくないもんね。
ほんと楽しかった。
できれば毎日飲みに来たい