船着場に来ました。
これから手こぎの屋形船に乗って水郷を遊覧します

 
 
 
この船を貸し切り

 
 
 
船に乗るの、久しぶりやね。
今までごましおと乗った船の中で一番小さな船。
ごましお、手こぎの船ってはじめてでしょ

 
 
 
のんびり1時間の旅、出発です

 
 

 
 
 
そよそよ心地いい風を浴びながら
ゆっくりゆっくり進んで行きます

 
 
 
エンジン付の船も出てますが
やっぱりここは手こぎじゃなきゃ~でしょ
景色のこと、植物のこと、生物のこと
ここらの土地のことなどなど
ずっと丁寧にガイドして下さいます

 
 
 
この風鈴の音がとっても心地いい

 
 
 
水面に近いとやっぱり温度低くて涼しいナー

 
 
 
風が気持ちいいね 

 
 
 
いくつか橋をくぐりますが、景観を損ねないよう
みんな素敵に装飾してあります。

 
 
 
この季節は葦がいっぱい。
桜の季節もよさげですね。紫外線が怖いけど

 
 
 
途中かなり細い水路も通ります。
植物が体に当たったりしてドキドキ

 
 
写真撮れなかったけど
あちこちかわいい鳥も泳いでました 
 

 
 
 
ごましお、楽しい? 
 

 
 
 
一番広いところに出ました。

 
 
 
棒みたいなのにペットボトルを結び付けてるのは
地元の漁師さんのウナギの仕掛けだそうです。

 
 
 
違う水路を通って引き返します。
普通の鉄橋にも、ちゃんと木が貼られていて
風情がありますね

 
 
ごましお、眠くなってきたみたい。
この船、本当に心地よすぎだから眠くなるね

 
 
 
いいなぁごましおは、どこでも寝れて。
私も超眠い

 
 
 
船着場が見えてきました。

 
 
 

 
 
 
また1つ素敵な体験したね

 
 
 
到着~。

 
 
 
たっぷり1時間、癒しの旅でした

 
 
 
次はどこかでお茶しよっか

 
近日、このあたりで花火があって
この船に乗りながら鑑賞できるそうです。
値段は2万円弱
すき焼き(別途料金)しながら、鑑賞できるそうで
ちょっと値段は張るけど、いい思い出になりそうだし~
って考え中でした。
でも、漕いでくださったおじさんのお話では
花火のスケールが小さくて
PLだの淀川だのを見てる人にとっては
かなりしょぼいって思うかも・・・って
正直というか商売っ気ないですね。
どうせならすき焼きしながら鑑賞したいけど
狭い船におじさんも一緒なのに
私たちだけすき焼きするのもちょっと気が引けるし
花火のスケールよりそっちが気になって( )
)
今回は断念することにしました。