かわら焼 <後編> 瓦粘土で足型作り体験
- 2012/10/30 14:30
- カテゴリー:一般飲食店, 焼肉・韓国料理, ・焼肉・ホルモン, 体験教室・ワークショップ
- タグ:旅行
<前編>から先に読んで下さいね
いよいよ瓦粘土に足型をつけます
この粘土は型をつけやすいように、柔らかくして下さってます。
ごましおは、腕をつかまれるのが大嫌い
爪を切ろうとしたら激高して、噛みつこうとするし
なので、おやつで気を引きながらがんばります。
1回目、うまくいかずくっきりと型がつきませんでした
お店のお姉さんに、コツを教わってもう一回やり直し~。
ペタリ
全然ダメで、もう一回やりなおし
今度は、お姉さんにぎゅっと押さえてもらいました。
一応おやつのほうに目は向けてるけど、めっちゃ不機嫌になってきたごましお。
顔がこわい・・。やばい
ごまちゃん~かしこいね~
おやつあるよ~
私は必死で機嫌取って・・・
パパとお姉さんにがんばってもらってます。
しかし、ついに怒ったごましお
やっときれいにできた足型の上に乗って、ぐしゃぐしゃに
お姉さんもご機嫌とってくれて、おやつも豪華にして・・・。
おやつが豪華になったので、ちょっと気がおさまったかな
と、思ったら、かなり不愉快顔になってました
イヤならもうイマイチな型でもいいから、今回ラストにしよって、ぎゅうぎゅう
なんとかソコソコのが完成
犬種にもよるけど、毛のあるコはこんなもんらしいです。
見本の型がくっきりしてるのは、犬の足でとったんじゃなくて見本用に作ったそうで。
でも、パパと2人で1枚ずつ作るので、次は左手のが
もう一回だけがんばって~。
今度は2回で成功しました
次は、文字を入れたりの加工です。
2人の間にごましおも座って、みんなで作成です
紙に下絵を描いてみるパパをガン見
足型だけのシンプルな感じにしたいので
型を抜いたり、縁取ったりの装飾はしません。
名前と、あとは日付くらいかな。
足型のサイズに合わせて、間延びしないよう小さくカットします。
まわりはわざとガタガタにして。
できた~
左がパパの。ごましおの変なイラスト入り
焼いてもらって完成です。
ごましお、がんばったね。
何度もぎゅうぎゅうしてごめんね
お店のお姉さんにチェキを撮ってもらいます。
ごましお、すごいカメラ目線
やっぱりチェキの写真は、目が光って呪いみたいになりますね
これは誰のかわかるようにしておくためで、焼きあがったものと一緒に送ってくれるそうです。
焼き上がりは、約一ヵ月後。
出口からの眺め。
やっぱり外国チックでいい感じ
ごましおも満足げに眺めてます。
楽しかったかわら体験。
いい思い出になりました
移動します~。