エントリー

タグ「古民家」の検索結果は以下のとおりです。

超人気の有名お蕎麦屋さん

 

高速も乗らずに行けるノロノロ近場の旅1-1.GIF
まずはランチに向いました。

 


 

超人気の有名なお蕎麦屋さん2-1.gif

 

ずっと行きたいと思ってたけど
ネットでも高評価で、1日に数組の予約のみらしいので
気ままに動く私たちには無理かなぁと・・。


前日夕方に電話して予約できたなんて奇跡?
無理矢理ゴリ押ししたわけじゃないですよ。たぶん1-2.GIF 

20140330075146.JPG

 

 

 

古民家を改装したお店ってほんと多いですね1-3.GIF
こちらは駐車場側。

20140330075143.JPG

 

 

 

こっちが正面。

20140330075144.JPG

 

 

 

きれいに手入れされた植木を眺めながら、お蕎麦が頂けます5-5.gif

20140330075145.JPG

 

 

 

店内は、犬も子供も不可。
この人は大人だし、自称犬じゃないらしいから5-1.gif

20140330075147.jpg

 

 

 

ご飯待ってるときが一番真剣。 

20140330075249.jpg

 

 

 

お任せコース、頂きます1-7.GIF

20140330075250.JPG

 

 

 

「揚げそば1-1.gif」は、そば煎餅でした。
香ばしいくて塩がきいてて美味しい~。

20140330075251.JPG

 

 

 

「温そば1-1.gif」は、帆立と昆布の磯の香りのお蕎麦でした。

20140330075252.JPG

 

 

 

「出汁巻き1-1.gif

ごましお様が食べてるのと同じ、平飼いの有機卵を使ってるので
味も質も間違いナシです。
蕎麦味噌とよくあいます。

20140330075253.JPG

 

  

 

「ぶっかけそば1-1.gif

20140330075317.JPG

 

 

 

2色の辛味大根がのっていて
薄紫のほう1つだけ酢橘汁をかけます2-6.gif

20140330075318.JPG

 

 

 

きれいなピンクに~2-2.GIF
別名、紫陽花そばって言うそうです。

20140330075319.JPG

 

 

 

「そば掻き1-1.gif

粗碾のそば粉でつぶつぶです。
美味しいお蕎麦屋さんに来たら一番楽しみなのがそば掻き1-6.GIF
美味しかったけど、私好みのそば掻きではなかったです9-1.GIF

20140330075320.JPG

 

 

 

 「水そば1-1.gif

麺も太くて十割蕎麦そのものの味を堪能できます。
お水にもこだわりが。

20140330075321.JPG

 

 

 

「盛りそば1-1.gif

これも十割そばです。
そば打ち直前に、そば粉を石臼ですった粗碾そば。
最初はアンデスの岩塩で頂いて、あとでそばつゆで1-1.GIF
塩のほうが好き~2-4.GIF

粗碾だから表面がなんとも美味しそうなので、アップ撮ればよかった。

20140330075412.JPG

 

 

 

〆は「そばの実雑炊1-1.gif
鴨肉が入ってて美味しかったです。

20140330075413.JPG

 

 

 

 ハバネロ6-1.GIFを少し入れて頂きました。

20140330075414.JPG

 

 

 

そしてそば掻きと並んで、私的メインの「そば湯1-1.gif

どろどろどろどろ~。
美味しいお蕎麦屋さんのそば湯は本当に美味しい2-7.gif

20140330075415.JPG

 

 

 

「そばアイス1-1.gif

味も美味しいしシャリシャリ食感で絶品でした2-1.gif
かなり甘さ控えめで
アイス食べたあと毎回ある後口の悪さもない。

パパも私も、今まで食べたアイスの中で一番美味しいねって2-7.gif
今日このまま家に帰るなら
テイクアウトお願いしてたはず~。 

20140330075416.JPG

 

 

 

ごましおもいろいろ食べました。
ヤシオポークと馬肉のサイコロステーキとドライフード。

20140330075447.jpg

 

 

 


この顔の先は、大好物豚足ジャーキー。
これのおかげで今日もコース料理がゆっくり食べれます5-1.gif

20140330075448.jpg

 

 

 

鮭スティックや 

20140330075449.jpg

 

 

 

自家製ささみジャーキーも食べました。

20140330075450.jpg

 

 

 
ギャラリースペースでは、どなたかの個展開催中でした。
大きなカバがいて、器や雑貨が並んでます。 

20140330075451.JPG

 

 

20140330075523.JPG

 

 

20140330075524.JPG

 

 

20140330075525.JPG

 

 

 

こちらは座敷席。
お客さんいるのでここだけ1-1.GIF

20140330075526.JPG

 

 

 

子供可のインナーテラスがありました。
エアコンないので暑そう1-2.GIF

20140330075527.JPG

 

1日数組の完全予約制だけど
週に1、2度、修行中スタッフだけで営業する日があって
予約不要でお値段も安いそうです。

 

ごましおを入店させて下さった上
いろいろお気遣い頂いて、大満足なランチとなりました1-1.GIF

 
旅の出だしでコケたらテンション下がるので、ここに来てよかった3-1.gif

食後のお茶に移動します~。
 

 

有名な作家さんの窯元

 

ランチのお店を出てから
しばらくウロウロしてました。

 

ごましお、しっぽフリフリご機嫌の様子。
そろそろカフェに入るかなって感づいてるんですね1-2.GIF

20140511172129.jpg

 

 

 

窯元さんを訪ねました1-1.GIF

とても有名な作家さんの窯元で
築100年以上の古民家を改装してギャラリーにされています。

20140511172130.jpg

 

 

20140511172131.jpg

 

 

 

まずは、ゆっくり器を見せて頂いて2-5.GIF

20140511172132.jpg

 

 

20140511172133.jpg

 

 

 

ごましおも熱心にみてます4-1.GIF

20140511172203.jpg

 

 

20140511172204.jpg

 

 

 

ギャラリーの一部をカフェスペースにされています。

20140511172205.jpg

 

 

 

20140511172206.jpg

 

 

 
ここの器でお茶を頂けるなんて嬉しい~3-1.gif

20140511172207.jpg

 

 

 

抹茶とお茶請けの栗まんじゅう1-1.gif

20140511172235.jpg

 

 

 

器素敵です5-2.GIF

20140511172236.jpg

 

 

 

アイスコーヒーの器もいいな~1-1.gif

20140511172237.jpg

 

  

 

奥さんに落雁を頂きました1-4.GIF
めっちゃ美味しくてびっくり。

20140511172238.jpg

 

  

 
ごましおは、自家製ささみジャーキー食べました。

20140511172239.jpg

 

 

 

のんびりさせてもらって、奥さんといろいろお話しました。
居心地よくて素敵なところやね2-7.gif

20140511172257.jpg

 

 

 

この百味箪笥素敵~2-2.GIF 

20140511172258.jpg

 

 


ごましおをとっても可愛がって頂いて。
色々と親切にして頂き、ありがとうございました1-2.gif

20140511172259.jpg

 

移動します~。

 
 

飲んで食べれる楽しい骨董品やさん


旅館へ戻る途中
面白そうな古民家のお店を見つけました2-3.GIF

20140512084940.jpg

 

 

 

どうやら骨董品屋さんっぽい。
お店の外までいろいろ物があふれてます4-5.GIF

20140512084941.jpg

 

 

 

入ってみたら、すごい22-2.GIF

建物が崩れないかと思うほど
ぎっしりぎゅうぎゅうの商品の山1-13.GIF

20140512084942.jpg

 

 

 

いくつかの部屋に様々な古道具がいっぱい2-1.gif
値段もびっくりするほど安かったり高かったり。

骨董品の目利きがない私は、1つ1つ確認しないと
高価な物なのか安物なのか、さっぱりわからない2-2.GIF

20140512084943.jpg

 

 

 

いろんな形の笛も。
他に衣類、布類なども大量にありました。

20140512084944.jpg

 

 

 

囲炉裏もある~5-5.gif

20140512085003.jpg

 

 

20140512085004.jpg

 

 

 

珍しい調味料や食品もたくさん揃ってて

20140512085005.jpg

 

 

 

無農薬の有機野菜も2-7.gif

20140512085006.jpg

 

 

 

面白くて、隅々までじっくりじっくり物色してる間
なんとごましおとパパは
囲炉裏でお茶をごちそうになってました4-2.GIF

20140512085007.jpg

 

 


アンティークの薪ストーブ素敵すぎ~
と思って見てたら・・・

20140512085034.jpg

 

 

 

その奥にカウンターの飲み屋!? 

20140512085035.jpg

 

 

 

畳敷きの掘りごたつのようなカウンター席。

これは楽しそう3-1.gif
ドラマの「深夜食堂」みたい~。 

20140512085036.jpg

 

 

 

もちろん入ります、ごましお家1-2.GIF

20140512085037.jpg

 

 

 

楽しすぎる、そそるメニューがいっぱい。
「熊サテ」まで 1-2.GIF

20140512085038.jpg

 

 

 

飲みたいけど、車なのでガマン5-2.gif
「喫茶めにゆ」から選びます。

20140512085110.jpg

 

 

 

オッサンには畳のカウンター似合うね。

20140512085111.jpg

 

 

キメ顔しても、やっぱりオッサンはオッサン4-1.GIF

20140512085112.jpg

 

 

 

だんごセットにしました。
温かい抹茶と1-1.gif

20140512085113.jpg

 

 

 

アイスグリーンティー1-1.gif

20140512085114.jpg

 

 

 

おだんごは

20140512085227.jpg

 

 

 

2人とも草餅をチョイス1-1.gif

20140512085228.jpg

 

 


3色だんごは、サービスで頂きました2-3.GIF 

20140512085229.jpg

 

 

 

ごましおは、牛のホネ食べました。

20140512085230.jpg

 

 

 
散々見たけど、欲しいなって思うものは高価なので諦め9-1.GIF

プレゼント用のお品1つと、有機にんじん買いました1-3.GIF
5本も入ってたった380円。
安いな~。

トマトとか他の野菜や平飼いの卵とかも欲しかったけど
もう一泊するし、大丈夫なのはにんじんくらいかな2-5.GIF

20140512085231.jpg

 

とっても楽しいお店でした2-7.gif

このカウンターでお酒飲んだら楽しそうだけど
閉店が18:005-1.GIF

 

電話入れておいてくれたら
何時でもあけてつきあうよ~ってオーナーさん4-2.GIF

せっかくだけど、タクシーで来れる距離じゃないし・・
残念8-2.GIF

でもまたこっちに来たら、必ず立ち寄ります5-1.gif
 

 

蔵を改装した素敵なカフェ

 

このあたりに来たら絶対行きたいって思ってた
100年以上前の蔵を改装して作られた素敵なカフェ2-1.gif

20140513190400.jpg

 

 

 

閉店が早いので、ついたらもうcloseの札が1-1.GIF

入ってみたら「いいですよ~」って言って下さったオーナーさん。
ごましおの入店もOK頂いて。

すぐお言葉に甘える、あつかましいごましお家です4-10.gif

20140513190401.jpg

 

 

 

店内は、ハンドメイドの雑貨や器がいっぱい。

20140513190402.jpg

 

  

20140513190403.jpg

 

 

20140513190404.jpg

 

 

 

窓際の席に座りました。

20140513190428.jpg

 

 

20140513190429.jpg

 

 

 

川沿いでとっても眺めがいいです1-1.GIF

このお店の人気の理由の1つ。
いつまででも座っていたいような素敵な場所5-5.gif

20140513190430.jpg

 

 

 

テーブルの上には
いろんなハーブを盛ったグラスが。

ハーブ大好きなので癒されます5-2.gif

20140513190431.jpg

 

 

 

手作りケーキを食べました。
どっちもとっても美味しい2-2.GIF

20140513190432.jpg

 

 

 

季節のタルトは「グレープフルーツのタルト1-1.gif

20140513190452.jpg

 

 

 

季節のチーズケーキは「マンゴーのチーズケーキ1-1.gif

20140513190453.jpg

 

 

 

ミントティーとアイスティー1-1.gif

20140513190454.jpg

 

 

 

ミントティー、味も美味しいしグラスも好き~1-1.gif 

20140513190455.jpg

 

 

 

ごましおは、生はちみつと平飼い卵のカップケーキ2-2.gif 

20140513190456.jpg

 

 

 

お店のあちこちに、ハーブが。
こういうのテンションあがる~2-7.gif 

20140513190507.jpg

 

 

 

無理にお邪魔してあわただしかったけど
来てよかった~1-3.GIF

「よかったらランチにも来て下さいね」ってオーナーさん。
是非是非3-1.gif

20140513190508.jpg

 

移動します~。


 

古民家のガーデニング&器のお店

 

次のカフェに向う途中見つけた
古民家のガーデニングショップ2-1.gif

わりと最近できたお店のようです。
古民家続きで楽しい7-1.GIF

20140517091619.jpg

 

 

20140517091620.jpg

 

 

20140517091621.jpg

 

 

20140517091622.jpg

 

 

20140517091623.jpg

 

 

20140517091704.jpg

 

 

20140517091705.jpg

 

 

 

やっぱり古民家って素敵2-2.GIF

20140517091706.jpg

 

 


駐車場がなく、車が止めづらかったので
パパとごましおは車で待っててもらいました。

そのことをオーナーさんに話したら、残念がられて
わざわざ近くの車のところまで
ごましおに会いに来て下さって2-7.gif

 

しばらく撫でて可愛がって下さり、談笑。
他にスタッフさんいないのに、お店いいんですか?4-2.GIF

20140517091707.jpg

 

 

 

プチプラだったこのグラスセットを購入1-1.gif

器も欲しいのいっぱいだったけど、迷いすぎて疲れて2-5.GIF
また次回のお楽しみに1-1.GIF

20140517091708.jpg

 

 

おくどさん初体験 その③

 

その②から先に読んで下さいね3-6.GIF

 


ごましおももちろん色々食べました4-2.GIF
特選ささみのボイル、無農薬アイコとまと。

20140518203458.jpg

 

 

 

平飼い鶏の卵焼き、無農薬きゅうり。 

20140518203459.jpg

 

 


ドライフード。

20140518203500.jpg

 

 

 

自家製豚足。 

20140518203501.jpg

 

 

20140518203502.jpg

 

 

 

アイスコーヒーとフルーツ1-1.gif

20140518203545.jpg

 

 

 

ごましおのデザートはホネと鹿のジャーキー。

20140518203546.jpg

 

 

20140518203547.jpg

 

 


雑貨見てくるから、パパといい子にしててね2-5.GIF

20140518203548.jpg

 

 

 

お品はみんな、作家さんのものとかなので
他のお店で見ないものばかりで新鮮2-6.gif

20140518203549.jpg

 

 

20140518203620.jpg

 

 

20140518203621.jpg

 

 

20140518203622.jpg

 

 

 

ざっと一通り見て、だいたい買うものにメボシをつけて
一旦涼みに戻ってきました1-3.GIF

ごましおいい子にしてたかな~?

20140518203623.jpg

 

 

 

そして再びじっくり1-2.gif

籠の中に、お猪口にも使えるようなかわいい小鉢がいっぱい2-4.GIF
しかもめちゃお買い得価格。

ウハウハで選びちゅう5-1.gif

20140518203624.jpg

 

 


これだけ買います2-8.gif

20140518203707.jpg

 

 

 

かなりゆっくり見て戻ったら
パパとごましお、くっついて爆睡してました1-6.GIF

2日間、ほとんど寝ずに遊んでるし
満腹で涼しいところで横になったら
そりゃあ寝てしまうでしょうね1-2.GIF

20140518203708.jpg

 

 

 

オーナーさんは「いくらでもゆっくりしていってね。」
って言ってくださり、お友達とのお話にむちゅう1-1.GIF

何時間でも居たいくらい居心地いいけど
まだ行きたいところあるし~。

 

お会計して戻ったら、ごましおが起きてきて。

20140518203709.jpg

 

 

 

寝起きで不機嫌??1-14.GIF

ごましお、ちゃんといい子にできたから
オーナーさん、「本当に本当におりこうさんですね」って
びっくりしてたよ2-7.gif

20140518203710.jpg

 

 

 

そしてもう1つ素晴らしかったのは、トイレ1-1.gif

手洗い場が水槽になっていて金魚が3-1.gif

水道の水はちゃんと透明のボウルのほうに流れるようになってます。
こんなの初めてみたのでびっくり1-7.GIF

20140518203711.jpg

 

 

 

のトイレの壁に穴があいていて

20140518203712.jpg

 

 

 

用を足しながら、金魚が眺められるようになってます1-1.gif
素敵すぎ2-2.GIF

20140518203713.jpg

 

オーナーさん、本当にありがとうございました1-1.gif

貴重な体験をさせて頂いたし
美味しい料理と気持ちのいいおもてなしで
とっても楽しい時間が過ごせました1-1.GIF

またお邪魔します~4-10.gif


 

おくどさん初体験 その②

 

その①から先に読んで下さいね3-6.GIF

 


めっちゃ涼しいね~ここ1-3.GIF

20140518204940.jpg

 

 

 

超暑い竈の前でがんばってた間、こんな広くて素敵なお部屋を
冷房ガンガンに冷やしてくださってました2-1.gif

20140518204941.jpg

 

 

 

縁側もあるし、きれいな中庭も。
奥には離れもあって、めちゃ広い~3-1.gif

20140518204942.jpg

 

 

20140518204943.jpg

 

 

20140518204944.jpg

 

 

20140518205015.jpg

 

 

 

貴重な体験が出来た上に
こんないいお部屋で食べられるなんて嬉しすぎ2-2.GIF

20140518205016.jpg

 

 

 

ごましお、縁側に座ってみたら?

お庭がよく見えるように
テーブルを縁側ぎりぎりまで寄せました1-3.GIF

20140518205017.jpg

 

 

 

ごましお、おくどさんの間とってもいい子にしてたね。

このあともいい子で
また来てねって言ってもらえるようにしようね2-5.GIF

20140518205018.jpg

 

 

 

そろそろおかずが来ます5-5.gif

お任せメニューなんで何が来るか全然わかりませんが
美味しい炊きたてご飯だから
美味しいお漬物さえあれば十分って感じ4-2.GIF

20140518205019.jpg

 

 

 

ごましお、真剣にご飯待ち体勢。

20140518205048.jpg

 

 

 

まずは、巨大な器に入ったサラダが来ました1-1.gif

20140518205049.jpg

 

 

 

最初に野菜を食べるのは体にもいいし
野菜大好きなので嬉しい~。

20140518205050.jpg

 

 

 

野菜もドレッシングもびっくりするほど美味しい2-2.GIF
隠し味を教えて頂きました2-4.GIF

20140518205051.jpg

 

 

 

そして、またまた美味しい野菜のお料理の数々が1-1.gif
どれも手が込んでいて美味しいです。 

20140518205052.jpg

 

 

 

そして鶏肉のソテー、たっぷりの野菜あんかけ。
めっちゃ大きい器なのですごいボリュームです1-7.GIF

おかずなんてほんのちょっとかと思ったのに豪華でびっくり。
めっちゃ安いのに、申し訳ない1-2.GIF

20140518205119.jpg

 

 

 

ご飯は、せっかくだから
自分でよそってきてくださいね、って1-2.GIF

20140518205120.jpg

 

 

 

おこげの部分をたっぷり入れてきました1-1.gif

おこげの色具合がちょうどよくて、完璧な炊き上がり
って褒めてくださって6-4.GIF

20140518205121.jpg

 

 

 

お味噌汁とお漬物 1-1.gif

20140518205122.jpg

 

 

 

自分たちで炊いたから、美味しさもひとしお1-1.gif

普段、おかずはいくらでも食べるけど
白ご飯は苦手・・な私2-2.GIF

でも今日は絶対おかわりするぞ~と思ってたけど
お腹いっぱいに7-1.GIF

パパもお腹いっぱいのくせに
これはおかわりしなあかんやろ~って
よそいに行って食べてました1-2.GIF

20140518205123.jpg

 

美味しい料理と、貴重な体験させて頂いて
オーナーさんに感謝です1-4.GIF


その③につづく・・・


 

おくどさん初体験 その①

 

今日のランチは、立派な古民家で頂きます2-1.gif



昨日たまたま通りがかり
ここで食事したい~って思い飛び込んだのですが
前日までの要予約とのことで出直してきました1-3.GIF

20140604102358.jpg

 

 

20140604102359.jpg

 

 

 

ここはもちろん犬不可で、一旦断られましたが
1回断られたくらいじゃ、諦めませんから~4-2.GIF


オーナーさんによると、過去に犬同伴をお願いされて
「絶対吠えなくて大人しい」って言うので渋々許可したら・・・

最初は大人しくしてたけど、元気な子供が来たら吠え出して
子供は怯えて泣きわめき、そしたら更にけたたましく吠えて・・

親は激怒するわで、最悪の状態になったそうです5-1.GIF

 


だから、もう二度と犬は・・・って。
そんな話を聞いたら、なおさら口説き落としますよ2-7.gif


『うちのごましおは、子供が騒いでも、おかしな人が来ても
 たちえ吠える犬が大勢来たとしても、絶対に店内では吠えません。
 じっとできるし、そそうもありえません。
 こんな風に言い入れて頂いて、一度も裏切ったことはありません』

みたいなことを1-2.GIF

犬に絶対なんてないけど、それでもごましおは大丈夫5-2.gif


 


そんなわけで、最後は気持ちよく許可頂いてやって来ました2-3.gif

敷地はかなり奥行きがあるので
お部屋がいっぱいでとても広い。

器、雑貨、アクセ、衣料品がいっぱいでワクワク2-2.GIF
食後にゆっくり見せて頂こ5-5.gif

20140604102400.jpg

 

 

20140604102401.jpg

 

 

20140604102402.jpg

 

 

20140604102503.jpg

 

 

20140604102504.jpg

 

 

 

どうしてもここに来たかったのは
この竈でご飯を炊いてみたいから1-1.gif

竈で炊くのは本当は4人分(4号)からなんだけど
それも特別2人分で許可頂いて。へへ4-10.gif

 

ごましお家、初めておくどさんに挑戦します7-3.gif

 20140604102505.jpg

 

 

 

教えて頂きながら、全部自分たちでやります。

まずは、新聞を丸めて火をいれて1-2.gif

20140604102506.jpg

 

 

 

黒豆の殻付きの枝を入れます。
燃えやすくていいそう。

20140604102507.jpg

 

 

 

火吹竹で空気を送り込んで、火を強くしていきます1-1.gif

火吹竹って実物みるの初めてだけど
先は節を残して、すごく小さな穴が開いてるだけなんですね3-1.GIF

穴が小さいから圧力で強い風が送れるそうです。 

 20140604102624.jpg

 

 

 

火が大きくなったら、木の枝ををどんどん入れていきます。

20140604102625.jpg

 

 

 

パパがんばってます。
ごましおも側でじっと見て4-1.GIF

 20140604102626.jpg

 

 

 

ごましお、楽しそうやね。
ていうか、火怖くないんやね4-3.GIF

 20140604102627.jpg

 

 

 

たまたま来られてたオーナーさんのお友達が、ダックスを飼われてて
ごましおの大人しさに驚愕され。

「だから特別に許可したのよ」って自慢げなオーナーさん。

よしっ、って感じです6-4.GIF ウフフ。

20140604102731.jpg

 

 

 

木をたっぷり入れたら火が弱まって1-2.GIF
がんばれパパ~。

20140604102732.jpg

 

 

20140604102733.jpg

 

 

 

完全に強火になったら、あとは待つだけ2-7.gif

20140604102734.jpg

 

 

 

火の前に座って、みんなでおしゃべりして待ちます。

オーナーさんもお友達もみんなとっても感じよくて楽しいひと。
話が弾みます3-1.GIF

20140604102735.jpg

 

 

 

楽しみやね2-4.GIF

20140604102803.jpg

 

 

 

激しく湯気が出てきました。

20140604102804.jpg

 

 

20140604102805.jpg

 

 


あと少し。

20140604102806.jpg

 

 

 

炊けたかどうかは、湯気のにおいで判断するそう。

最初はご飯を炊いてるようなにおいがして
そのうちお餅のようなにおいがしてきて
焦げたようなにおいに変わるときに、火を消して蒸らします。

必死で湯気に顔を近づけるけど、よくわからない2-2.GIF

20140604102807.jpg

 

 

 

おこげを作るか作らないかで、火を消すタイミングが違うんだけど
みんなおこげを食べたがるそうです。

私たちはあまり好まないけど
せっかくだからおこげ有りにしてみることに 5-1.gif


そろそろいいかな5-5.gif

20140604102831.jpg

 

 


開けてみますよ。

20140604102832.jpg

 

 

 

あけてちょっとすくってすぐフタを8-2.gif
炊けたかどうか味見します3-4.gif

20140604102833.jpg

 

 

 

ツヤツヤで美味しく炊けてる~2-2.GIF

ごましおも一緒に、みんなで味見しました。

20140604102834.jpg

 

 

 

さあ、いよいよお昼ごはんですよ3-1.gif

20140604102835.jpg

 

 その②につづく・・・

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

CATEGORIES

SEARCH

エントリー検索フォーム
キーワード

USER

RECENT ENTRY