宿に向かう前に、ごましお用に新鮮なお魚を買って行こうと
有名な漁港のある町へ
でも魚市場はあまりにも規模がデカすぎて
ごく少量買うには面倒で、まぁいいかーって入らず
チェックインまで時間があるので
時間つぶしに水木しげるロードに寄りました
このあたりには何度も来てるけど
ゲゲゲの鬼太郎はキャラの名前すらろくに知らないし
パパも私もアニメに全く興味ないから
一度も寄ろうとしたことなくて
そう言えば数日前、水木しげる先生が亡くなられたって
ニュースでやってた
このタイミングで偶然ここに寄ることになるなんてね・・
入口らしき商店街に
最初は、ちょこちょことお店がある程度の規模で
正直10分くらいで飽きるかな
って思ってたんですが・・・

あちこちに妖怪のパネルが

1つ1つ写真撮ってる人も多いけど
きりがないのでこれくらいに(
)

目玉おやじの妖しいおまんじゅう発見

串刺しの食べ歩き用と

写真の撮り方も

ごましお、中級に挑戦

見た目は妖しいから恐々
食べたけど
有名老舗和菓子店が作ってるそうで
なかなか美味しかった
中は十勝産小豆のこしあんで栗入り

水木しげる記念館がありました


献花台にはたくさんのお花が。
水木しげる先生が亡くなってまだ数日。
たくさんの方が来られてるよう

記帳するパパとごましお。
ごましおの名前もちゃんと書きました

だいぶ目が悪くなってきたごましおなので
生き物かどうか認識するのに時間かかるみたいで

ごましおに優しかった受付のお姉さん。
記念品を頂いた
鬼太郎のクリアーファイルとクリップ。
ありがとうございます。

お店はどこも鬼太郎関連の品ばかり。
靴屋さんもキタローのゲタを


雑貨屋さんも多くて、中は鬼太郎グッズ一色。
目玉おやじのヘアクリップ
初めてのデートにピッタリって

ごましおもつけてみた

そんなわけで、ここからは
目玉おやじも一緒に4人で歩きます。笑
いつのまにかアーケードの商店街は終わったけど
そのまま道はまだまだずっと続いてる。すごいなぁ。

あちこちに妖怪の銅像やパネルがあって

ベンチも
水木しげるロード、こんなにスケール大きかったなんてびっくり。
ゲゲゲの女房とか見ておけばよかったナ。アニメも。
そしたらもっと楽しかったのに。
いや、十分楽しんでるけど

目玉ばあむのの試食したり

You Tube のパネルもあった
ごましお、笑顔でご機嫌

そしてなんと妖怪サンたちのパレードが
テレビカメラもいくつも来てるってことは特別なのかな。
亡くなられて、最初の週末だしね。
そういえば、記念館の献花台以外はどこを見ても
喪に服してるような雰囲気全くなく
普通に元気に営業されて、パレードまで。
水木先生のご遺志なのでしょうね

ごましお、ネコ娘ばかり目で追ってた

あちこち人だかりができてるお店もあるけど
すごい店舗数なんで、見てたらきりがなくて(
)

この郵便局から出せば、消印は鬼太郎だって

大きな交差点まで来たけど、まだ先にもお店並んでる
そしてだいぶ先に、何やら
イベントやってるようなアーチを発見
せっかくだから見たいなあ
でも・・・
ここまででもかなり歩いて来たけど
歩いた分だけまた戻らないといけないし

ちょこっと寄るつもりが、めちゃゆっくり楽しんでるし
早々に旅館チェックインするつもりだったけど
全然間に合わない
でもやっぱり、せっかくだから終点まで行ってみます
<後編>につづく・・・