エントリー

2014年12月22日の記事は以下のとおりです。

真冬に海辺の宿 ⑦ おでんと熱燗

 

その⑥から先に読んで下さいね3-6.GIF

 

 

宿に戻りました1-1.gif

20150117145413.JPG

 

 

 

すっかり雪は溶けてしまい
おでんを冷ましてた雪のテーブルも、雪だるまサンだけに4-9.GIF

20150117145411.JPG

 

 

 

おでんの見張りのお礼に、帽子を4-8.GIF1-2.GIF

目鼻口になるものも入手してきたけど
もうカチカチになってるからくっつかない1-2.GIF

かわりに耳をつけてあげた1-3.GIF

20150117145412.JPG

 

 

 

ここの食器、色々揃ってるのに
徳利とお猪口はなくて、帰りに買って来た5-1.gif
使い捨てだから100均の。

100均とは言え、もうちょっとマシなのがありそうなもんだけど
小さいお店でこんなダサイのしか(6-1.GIF)

20150117145443.JPG

 

 

 

雪で冷やしたおでんを温めなおして、翌日の味っぽく2-7.gif

20150117145414.JPG

 

 

 

近所のスーパーで適当に揃えただけだけで
珍しい具材はないけど、なかなか美味しくできた1-1.GIF

20150117145415.JPG

 

 

 

頂きま~す2-3.GIF

20150117145440.JPG

 

 

 

寝てたごましおが起きてきた。
ご飯食べよ2-5.GIF

20150117145441.JPG

 

 

20150117145439.JPG

 

 

 

昨日囲炉裏の炭火で串焼きにした残りのエゾシカのステーキ。
今日はフライパンで焼いて、違う食感に。

これ美味しいね2-3.gif

20150117145442.JPG

 

おでんと熱燗でのんびり過ごした夜でした2-7.gif

 

 

田舎とは思えないお洒落なオオバコカフェ

 

ランチに来ました3-1.gif

 

 

大阪市内にあってもおかしくない、めっちゃお洒落なカフェ2-1.gif
しかもオオバコ。


いやー、びっくり。
こんな田舎にこんな洒落たお店があるなんて5-1.gif

 20150116161433.JPG

 

 

20150116161504.JPG

 

 

 

吹き抜けは3階くらい?めちゃ天井高い。
2階席もあるけど、さっきの負傷で階段上れない身なんで(6-1.GIF)

20150116161358.JPG

 

 

20150116161400.JPG

 

 

20150116161359.JPG

 

 

 

お昼時はとっくに過ぎてるのに、混雑。
入れ替わりですぐに席が埋まって行きます。

お客さん帰ったスキを見てちょこちょこっと撮影1-1.GIF

20150116161357.JPG

 

 

 

この広~い、ゆったりソファ席に案内頂いて2-3.GIF

20150116161356.JPG

 

 

 

ここならごましおもゆったりご飯食べれるね。

 20150116161431.JPG

 

 

 

はじめての場所でも即座に
ご飯が運ばれてくる方向察知できるのね4-2.GIF

20150116161432.JPG

 

  

 

日替わりプレート1-1.gif
お肉、お魚いろいろ少しずつが嬉しい。

カフェご飯だし期待してなかったけど、美味しい~2-2.GIF

20150116161435.JPG

 

 

  

オムライス1-1.gif

チキンカツがのったデミグラスソースのオムライス。
昼も夜も一番人気のメニューだそうで
めちゃ美味しいー1-1.GIF

20150116161436.JPG

 

 

 

ごましおが好きなものばかり色々持ってきたよ。

20150116161434.JPG

 

 

 

美味しくて満足ー2-7.gif
でも全体的にボリュームは少ない感じ。 

20150116161502.JPG

 

 

 

クリスマスケーキ代わりにみんなで食べようかってオーダーした
フルーツいっぱいのワッフル1-1.gif

 

すごい大きくて豪華に見えたけど
この写真でも結構豪華に見えるけど
実際はそうでもなく・・・
一人で普通に食べれるようなボリューム(6-1.GIF)

 

でも味は最高、めっちゃ美味しい2-2.GIF

フルーツはごましおにあげようと思ったけど
写真とは違って、ソースがもう全体にかかっちゃってて・・9-1.GIF

20150116161503.JPG

 

 

 

康卵のゆで卵を。

殻のまま持ってきて、目の前で剥くというパフォーマンスで
普段と違うものって感じでごまかし4-3.GIF

20150116161506.JPG

 

 

 

あまりにも美味しかったので追加 5-1.gif

これは、ランチにセットでつけれるプチサイズ1-1.gif

20150116161505.JPG

 

 

深夜までやってるし、夜雰囲気よさそう。
おでん作らなきゃよかったかって話になったり4-1.GIF

まー、今回の旅はお部屋でゆっくりが目的だから、またの機会に。


ちょこっとお買い物して戻りまーす5-5.gif

 

 

真冬に海辺の宿 ⑥ 雪の朝のいろいろ

 

その⑤から先に読んで下さいね3-6.GIF

 

 

昨夜の残りの豚汁を温めて、朝ごはんに4-10.gif

20150116124215.JPG

 

 

 

おにぎりも晩ご飯用に買って、結局食べなかったやつ。
普段食べないから、十分な朝ごはん2-7.gif

20150116124216.JPG

 

 

 

 今朝も食欲旺盛5-1.gif

20150116124217.JPG

 

 

 

雪だるま作ったり4-8.GIF

降ったばかりのふわふわ雪なので、あっという間。
顔や手にする材料が何もないなぁ1-2.GIF

20150116124218.JPG

 

 

 

また雪が降り出した3-3.GIF 結構激しいし。
また積もるといいなぁ。

爆弾低気圧のおかげで、予期せぬ場所で雪が見れてほんとラッキー3-1.gif

20150116124219.JPG

 

 

そして私は、テラスで滑って転んだ2-6.GIF
ここに置いてあったテラス用スリッパ、めっちゃつるつるで危険1-4.GIF

 

片手と片足を強く打って・・・
左手でものをつかみづらくなって
階段の上り下りが困難になった9-1.GIF

一応普通に歩けるし、利き腕じゃないからまぁよし。
運転にも支障ないし、数日で治るでしょう。

そんなわけで、ロフトにはもうあがれないままだった(6-1.GIF)

 

 

 

 

気を取り直して、晩ご飯用のおでん作り7-5.GIF
朝のうちに作ってさまして、翌日感を出したい2-3.gif

20150116124259.JPG

 

 

 

ちゃぶ台潜りが趣味のごましおだけど
ここのは高さがありすぎてダメみたい4-3.GIF

20150116124300.JPG

 

 

 

背中がつかえてウゴウゴするくらい低いのが好きなんだって1-2.GIF

そんなところに無理やり入るから
いつもひっくり返りそうになってあわてて抑えて2-2.GIF

20150116124301.JPG

 

 

 

おでんの仕込みがひと段落して、コーヒーのみに行こうと思ったけど
ごましおもパパも起きない!6-4.gif

20150116124302.JPG

 

 

 

仕方ないのひとりで2-4.GIF
敷地内のセルフカフェスペース2-1.gif

ごましおと一緒じゃ落ち着かないから
ひとりでよかったかも4-2.GIF

20150116124303.JPG

 

 

 

コーヒー・カフェラテ・エスプレッソ
ほうじ茶・ウーロン茶・麦茶など飲み放題5-5.gif

ここで飲んでもいいし、お部屋に持って帰ってもOK。
これは嬉しいサービス2-7.gif

この宿は、いい意味でほったらかしなのがイイ5-1.gif
こちらから何か聞いたりお願いしたら親切に対応してくださるし。

20150116124326.JPG

 

 

 

テラス席もあり。
ここ気に入ったし、気候のいい時期にもまた来よう2-3.GIF

20150116124327.JPG

 

 

 

お部屋に戻って、のんびりしてお昼になった。

ランチは外食します1-3.GIF

 

その前におでんの仕上げ。
練り物類とか投入~。

20150116124328.JPG

 

 

  


雪、すっかりやんでて、だいぶ溶けてしまった2-5.GIF

20150116124329.JPG

 

 

 

ランチに出発で~す7-8.gif

20150116124330.JPG

 

その⑦につづく・・・

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2014年12月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

CATEGORIES

SEARCH

エントリー検索フォーム
キーワード

USER

RECENT ENTRY