冷んやりした窯の中と素敵カフェ
ろくろを延長したり窯元さんのカフェで長居したりで、かなり時間が押してます
予定してたところはみんな夕方閉店ばかりなんで
外したくない数軒に絞って、また次回の楽しみに
まずは、古い登り窯が並んでる所に来ました。
ここも窯元ですが、別の場所の新たな窯で焼いてらっしゃるんで、もう使ってない窯です。
今は、登り窯を使うところはほとんどなくなってるけど
こうやって壊さずに残して、一般公開して下さるのは素敵ですね
窯を眺めながら降りて行くと
カフェやギャラリーがあります。
窯を眺めながらテラスでお茶できるって嬉しい
店内はこんな感じ。
2階と隣の建物がギャラリーになってて
器やアート作品がいっぱいでしたが撮影は禁止。
お茶する前に、窯に入ってみよ![]()
ごましお、ちょっと緊張してます
砂がたっぷり深く敷き詰めてあるから
短い足が埋まってしまうごましおは歩けません
中はめっちゃ冷んやりでびっくり
冷蔵庫みたい。真夏でもきっと涼しいんでしょうね。
何もないところや
少し器を置いてるところや
いっぱい並べてるところや、中に入れないくらいぎっしりのところも。
焼くときはこんな感じで積み重ねるんですよね。
一番下は器を乾かすお部屋??
一通り見たのでカフェの席に移動して、お茶します
冷抹茶カプチーノ。
今、ギャラリーに展示してる作家さんの器で。
何杯でも飲めそうなくらいの美味しさに感動
ごましおは、自家製ささみジャーキー食べました。
ごましおは、ぼーっと黄昏たり
しみじみ窯を眺めてるのかと思えば
寝かけてました
帰りに記念撮影
登り窯の上に虹が出てました![]()
でも現地では全く気づかず、写真取り込んで初めて知ったと言う
楽しいところばかりで名残惜しいけど、移動します~。