ログハウスにお泊まり その⑤ 奇跡の朝を向かえる前
その④から先に読んで下さいね
夜遅くにパパとごましおは
トイレを兼ねてちょこっとお散歩
雪だるまサンにおやすみのご挨拶も
パパがスマホで撮影してくれました。
明日はどこに行こうか~?
雪景色が見れるところまで行ってみるってこと以外
何も決まってない私たち
でも・・・
朝起きたら、想定外のすごいことになってました
その⑥につづく・・・
人間みたいな犬 ごましおの日常 + ごましおと一緒のお出かけ
2014年02月の記事は以下のとおりです。
その④から先に読んで下さいね
夜遅くにパパとごましおは
トイレを兼ねてちょこっとお散歩
雪だるまサンにおやすみのご挨拶も
パパがスマホで撮影してくれました。
明日はどこに行こうか~?
雪景色が見れるところまで行ってみるってこと以外
何も決まってない私たち
でも・・・
朝起きたら、想定外のすごいことになってました
その⑥につづく・・・
その③から先に読んで下さいね
雪だるまでお疲れのパパは
近くの温泉に行きました
私とごましおは、お部屋でのんびり~。
カフェオレ飲んで、ブログ更新したり![]()
ここは、電波が来てないからテレビないんですよね
ごましおは
いつのまにかコタツで寝てました
でも晩ご飯の支度を始めると、キッチンをガン見。
パパが帰って来たら、晩ご飯にしようね。
晩ご飯は鶏鍋![]()
食材は家の近くで買い揃えて来ました。
コタツでお鍋って、普段機会がないからワクワク![]()
今回は簡単にありきたりな食材で簡単に。
ごましおが脂質制限ちゅうで、あれこれ食べられないので
私たちも質素に
こういうロケーションでみんなで食べたら
素朴なものでもご馳走だもんね
食器は全てここのをお借りしましたが
鶏のつみれの竹筒とヘラは家から持って来ました。
つみれにはこれがないと雰囲気出ないから
ふぐひれと日本酒もたっぷりと![]()
お鍋の火で炙って焦がせて熱燗に入れて、ひれ酒に![]()
ひれ酒さえあれば、何もいらない~![]()
頂きま~す
ごましおは、ドライフードの上に少しずつトッピングしていって混ぜて。
一気に入れてしまうと、トッピングだけ食べてドライ残すから![]()
手間がかかるごましおですが
無事完食してくれました
のんびりヒレ酒飲んで楽しい夜
明日はどうしようかなぁ~?
その⑤につづく・・・
その②から先に読んで下さいね
もう暗くなりかけてるところを、無理に明るく撮ったので
写真の色がみんな変ですが
お庭の雪でちょっと遊びます![]()
普段すぐ寒がるのに
平気で雪の上を楽しそうに歩くごましお。
寒くないの~?
お腹冷えない?
心配なのでソリの上に
パパに雪だるま作ってもらおうね
あったかマットも持って来ました。
ご機嫌でキョロキョロ
2人とも雪だるま作るのなんて初めて。
YouTubeで「雪だるまの作り方」って動画を見て、バッチリ予習
小さい雪玉を作って、コロコロ転がしたら
どんどん大きくなっていくはずなんですが
それは新雪の場合だけだったみたいで
ここに積まれてる雪は
何日も前に降った雪を集めたものだから、表面がカチカチ
雪玉を転がしても、割れるだけでくっついてきません
手で固めて大きくしようにも
ポロポロ割れて、丸くならないし![]()
パパ必死でがんばってます
雪だるま用手袋、役立ってよかった~。
さすが高いだけあって、濡れないし暖かい
なんとか下の雪玉ができたみたい
上の雪玉をのせたら完成
でもこのあとも苦労しました
カチカチなので目や口がくっつかない
ギュッて埋め込んだら、雪が割れて崩れるし。
目鼻の位置とかいろいろやってみて
かわいい表情にしたかったのに・・諦め
できた~
目はそこらへんの石で、鼻と口はごましお用の野菜の切れ端で
かたい雪で雪だるま作るのって大変なのね()
苦労しただけあって、人生初の雪だるまに満足そうなパパでした
そろそろお部屋に戻ります。
雪だるまサンまたね~
その④につづく・・・
その①から先に読んで下さいね
ログハウスの中は~![]()
お部屋のレイアウト上、全体図が撮れないんですが
オーナーさんの手作りのぬくもり感のあるお部屋
ベッドが3つ![]()
レンジ・冷蔵庫・CDコンポとか![]()
大きなコタツ![]()
暖房器具は、エアコン・石油ファンヒーター・オイルヒーターもあって
めっちゃ暖かです![]()
キッチンには、IHのコンロとか一通りの調理器具・食器も![]()
火の出るコンロとかは通常使用禁止なんですが
お鍋がしたいって言ったら、特別に
カセットコンロと大きな土鍋をご用意下さってました
嬉しい~![]()
ごましおのケージにフカフカのベッドも用意して下さったよ
お風呂とトイレ![]()
ここはほんとお掃除が行き届いてます。
ウロウロ探検するごましお。
暗くなる前に、ちょっとお外で遊ぼ![]()
その③につづく・・・
宿はもうすぐそこってところまで来たら
すごい雪景色
にテンションアップ![]()
ここはたぶん畑か何かかな?
道路がどこまでかわかりにくくて
脱輪しないよう気をつけて走ります
さっきまでは道路に全く雪なんてなかったのに、ここはすごいナー
幹線道路は、消雪パイプとかの融雪装置がついてるから
道路には全然積もってなかったけど
交通量の少ない小さい道は、こんなに雪あるんですね![]()
やっとスタッドレスタイヤが役立つ道に来た
うわぁ、もうここから先は、真っ白 ![]()
すごいすごい~
こんな雪道を運転するの、始めてなんで大喜びだけど
もう到着です
でも敷地内に入ると・・・
真ん中に雪をかき集めた?ような山があるけど、あとは全然
敷地内は、宿泊客のためにきちんと除雪して下さったようです。
去年の夏にもここに来ました。
その時に泊まったトレーラーハウス![]()
バーベキューとかして楽しかったぁ![]()
また絶対来たいと思ってたけど、意外と早く半年で再訪問
でもトレーラーハウスは、冬場は閉鎖で泊まれません。
今回のお宿は、こちら。
ログハウスの方に泊まります
例年だったらすごく雪積もるそうだけど
年々少なくなってて、今年は今までで一番少ないそう
とりあえずここに泊まって
明日雪の見れるところまで行く予定です。
ログの前にも雪がいっぱい残ってて
横にもこんなに
雪だるま作ったり、ソリで遊んだりは出来そうですね![]()
では、中に入りま~す。
その②につづく・・・
パパがとんびと遊びすぎて
お茶する時間がなくなってしまいました![]()
出発も予定よりかなり遅かったし
急いで宿に向かわないと、暗くなってしまう
雪道があるかもしれないので、絶対明るいうちに着きたいです
急いで向かうも、雪はほとんどなくて
遠くの山は真っ白ですね。
あの辺まで行かないとダメかなぁ。
走っていくうちに、少しずつ雪が増えてきて![]()
宿の近くまで来たら、ふわふわの雪地帯発見
ちょっと降りてソリに乗ってみよ
ごましお、不思議そうにキョロキョロ。
こんな一面真っ白な雪って、初めて見るんだもんね
そして何故かペロペロ。
生クリームの海の上にでもいると思ってる?
いい感じに傾斜があるので、滑ってみました
怖がるかと思ったらご機嫌。
カートとか自転車とか動く乗り物大好きだもんね
もっと滑りたい?
パパに笑われたけど、ソリ買って正解だった
暗くなりかけて来たから、もう行かないと。
また明日遊ぼうね
宿はもうすぐ近くです![]()
お茶しに行ったカフェは、定休日じゃないのに休んでて
他のカフェに移動中、ごましおのトイレに降りたら
海が見えたのでちょっと休憩
極寒の季節の海辺。
きれいだけど寒ッ![]()
ごましおは、食後なのにトイレしないし
海をバックに記念撮影
勇ましく立ってるけど
寒ッ![]()
おいでおいで、寒いから車に乗ろ~。
そうこうしてると、とんびがいっぱい集まってきて
食べ物のおねだり?
パパが、ごましおのささみジャーキーをあげたら
おおよろこびのとんびたち![]()
もっと大喜びなのが、パパ
ジャーキーを投げたら1羽ずつ順番に降りてきて食べて
またおねだりするとんびが可愛くて、大喜び
大量に作ってきた、ごましおのジャーキー・・・
まだ初日の出発したとこなのに、なくなったら困るやん!![]()
仕方ないので、カラフル無農薬野菜チップスに変えてもらいました
なんでも食べるとんびたち
この口に加えてるピンクのは、紅芯大根です
一応食べるけど、やっぱりお肉の方が嬉しいみたいで
ちょっとテンション低くなってた。
ごましおと同じやね()
笑顔のとんび![]()
たしかにかわいいけど、あまりに寒いから私とごましおは車に
いつまでもとんびと遊ぶパパを、無理矢理車に乗せて撤収。
もう時間ないのに![]()
大急ぎで移動~![]()
高速降りたら、また雪ほとんどないし
まあ、雪はあとまわしでとりあえずランチ
ごましおのせいで休憩ばかりで遅くなりおなかペコペコ
駐車場からお店の入口まで急な坂道だけど
めっちゃ元気に駆け上がるごましお
ランチだとわかってるので、ペロペロしながら
去年の夏にも来た、海鮮料理のお店![]()
新鮮な海の幸がいっぱい
おなかすいたね~。
生牡蠣と生ウニ![]()
牡蠣はやっぱり生が最高![]()
超新鮮でたまりません~。
ウニも美味しすぎる![]()
海鮮丼![]()
ここにも生ウニがたっぷり
かに汁も美味しいし
ここの丼物は3000円以上するのばっかりだけど
新鮮で美味しいです![]()
ごましおは、ささみと無農薬白菜とかぶの雑炊。
色とりどりの海鮮丼と見比べて
見た目の地味さに不服そう
5時間煮込んだ白濁トロトロの鶏ガラの出汁をベースに作って
超美味しいのに~。
食べたら納得してガツガツしてましたけど()
食後は店内をブラブラ。
ごましおがカニを見てたら・・・
ニョキニョキと這い上がってきたカニさんミ[゚▽゚]ミ
びっくりした?
ごましおの体くらいの長さのたこ足もあったり。
お店の裏側で、美味しそうな焼き物のにおいがするので
行ってみたらおおっ!!
貝やイカたこやお魚やら美味しそう~![]()
カニみそ卵の甲羅焼きもあって、1コたった600円
今日は生のカニ味噌を使ってるそう。
お店で売ってるものなんでも焼いてくれます。
どれもこれも美味しそう~![]()
これにはたまらなくなって
もう一回席について食べて行くことに![]()
お店の人たちにおかえり~と笑われて
そしてかに味噌卵が焼きあがって来ました。
ごましおは、今朝できたてのソフトジャーキー丸ごとね![]()
あつあつカニ味噌卵満喫しました
美味しかったけど、もっと高くなってもいいから
卵はナシのほうがいいなぁ~。
お腹いっぱい
お茶に移動します~。