その②から読んで下さいね。
いつもはカフェマットの上だけでじっとしてるごましおですが
好きにしていいと言われたら、ほんとにやりたい放題
まあ、ウロウロ・ゴロゴロ・クンクンするだけで
粗相やマーキングや、何か壊したりとかは絶対しないので多めに見ましょ。
ごましおは、ここはお店という認識なく、
親戚の家か何かに来てるって思ってます。
その方がいいけどね、自由グセがついたら困るから
気がすんだ?
そろそろご飯来るから、ちゃんとしてね。
その④につづく・・・
面倒くさくなったらやめま~す。 MAXブログは こちら
その①から読んで下さいね。
鏡台や着物かけがあって、いかにも普通のおうち風。
障子を開けると明るく開放的になり、縁側も畳です。
昨日ぷっちくんママから頂いた保冷バッグを早速使わせてもらってます。
ごましお様のお食事、おやつ、お水、食器が入ってます。
いつもここに来る時は小さい保冷バッグ2コ持ちだったのが、1コで余裕で入った~。
マチがとっても大きいので取り出しやすくてめっちゃ快適
ぷっちくんママ、ありがとう~
その③へつづく・・・
和カフェにランチに来ました。
小さなお椀の軽いランチです。
「お餅入り茶そば」
出汁がお茶漬けみたいな味で好きです。
ごましおは、ミートローフ
セットの「抹茶」と「ほうじ茶のわらび餅」
ランチセットの本日のデザートはプリンだったけど
どうしてもわらび餅が食べたくて別途注文したところ、
お店の方が気を利かせて、プリンと交換ってことにしてくれました。
嬉しいー。
自転車でMAXにランチに向かってたら突然の雨
すごい勢いで降りだしたので、ちょうどそばにあったイタリアンのお店に入りました。
入ったら5分もしないうちにやんで陽がさしてきたけど・・。
近所なのに超超~久しぶりのカフェ。
何が気に入らなかったかも忘れたくらい久しぶり。
「豚バラと白菜のトマトソースのパスタ」
思い出した、ここはイタリアンなのにパスタが (¬_¬;)
前菜は美味しいんだけど。
更に思い出した!
このバケットのそこいらの100均で売ってるカゴ、
昔どっかのトイレのタワシのカゴに使われてたのと同じだったのがイヤだった。
まー、それはお店が悪いわけじゃないけど
そもそもこんなしょぼい量のパンをこんな深くてでかいカゴにいれなくても
小皿でいいやん、て感じ。
めっちゃ食べにくい。
ごましおは、クララちゃんママから頂いたオーガニックのガム。
これ、美味しいね。
野菜中心のお店にランチに来ました。
今日はカツラーメンが食べたいって、体に悪いものばかり好むパパも
無理矢理連れてきました。
ごぼうの煮物と小芋の味噌煮?みたいなの。
小芋は嫌いなので食べられません
野菜の和え物とごましお。
和え物には、キャベツ、にんじん、こんぶなどの他に、死ぬほど嫌いなピーマンが!
ピーマンは最初に抜いてくれるようにお願いしていたので、お店のミス。
切干大根に交換してくれました。
ごましおは、エゾシカとお豆のコトコト煮とドライフードのお弁当。
パパは「ホットコーヒー」と「プチデザート盛」
ほうじ茶のプリンと、本日のケーキのガトーショコラと、かぼちゃのぜんざい。
おいしくて体に優しいのはいいけど、ほとんど野菜ばかりのお店だから
たいてい何か嫌いな野菜が使われてるのが難点。
ピーマン、パプリカ、ししとう、ねぎ、しいたけ、小芋・・。
でもあれもこれも抜いてくれってのは大変なので、
ニオイが移っただけでも食べられない、ピーマン系だけは絶対お願いして
他はもう諦めて自分で取り除いて食べます
MAXの山本シェフは、嫌いなもの全部覚えてくれていて
何も言わなくて全部抜いてくれてるから楽ちん。
シェフありがとう~
ランチに来ました。
今日は日替わりランチ全種類が、嫌いなパプリカが入っていて
これしか選択肢なしでした
「トマトのカレー」
ヘルシーだけどしっかりしてて、とっても美味しいです。
ご飯は八穀米。
クスクスのサラダ。
これも本当はパプリカ入りのサラダだったけど、クスクスに替えて下さいました。
大根や菜っ葉などお野菜数種を和えて、お漬物っぽい味にしたものと
さつまいもと豚肉の和え物。
ごましおは、特選ささみのボイルと安納芋とドライフードのお弁当。
「かぼちゃのぜんざい」
今まで食べたどこのよりも美味しかった。
ここに来たら、毎回のように食べてしまいそう。
ごましおには、これはドリンクだからっていって、なんとかごまかしました (¬_¬;)
お店ではちみつに漬け込んだショウガ+おろしショウガがたっぷり。
ショウガも食べてめちゃ温まります。
今日も満足~
お気に入りカフェに来ました。
お腹いっぱいなんだけど、ここのシフォンは食べないと。
「ベリーシフォンケーキ」
めちゃ美味しい~
この前試食した時は小さいのでわかりにくかったけど
ちゃんと大きいの食べたらかなりの美味しさ。
やっぱりシフォンにベーキングパウダーは厳禁やわー。
ごましおは、豚耳。
パパもお腹いっぱいだからいらないって言ってたくせに、
私のシフォンをちょっと味見して、あまりに美味しいから自分もオーダー。
「ケシの実のシフォンケーキ」
ごましおは、紫芋とおからのクッキー。
またシフォンケーキ食べに来たいー。
シフォンってふわふわ軽いから、美味しいといくらでも食べられそうで怖ッ。
その②から読んで下さいね。
お散歩開始。
とっても広くて迷路のようになっていて、
いたるところにいろんなサイズの樽があります。
桜や紫陽花がいっぱ植えてあるから、満開の季節に来たらきれいでしょうね。
虫も多そうだけど
他に誰もお客さんいないから、のんびり自由にお散歩して写真とれて楽しいね。
トイレも1つ1つ。広い樽になってる。
和式が多いけど、高性能ウォシュレットの樽も。
あとでわかったけど、急な坂を登り降りするときは、
大きな荷物背負ってるほうが楽。
行きは知らずにパパに全部荷物持ってもらって手ぶらだった。
その方が楽だと思ったのに、ふらふらしてしんどかった。
帰りは全部私が背負ったら、安定して結構楽に。
不思議~。
おしまい。
その①から読んで下さいね。
料理と七輪が来ました。
「ジンギスカンセット」これで1人前。
焼肉の時と同様、ごましおがニオイや煙でストレス感じるようなら
すぐに出るつもりなので、とりあえず2人で1人前で様子見。
お店からごましおに、ラム肉を頂きました。
人間用のと同じのを脂をできるだけ出してボイルしてるそうです。
味見したけど臭みもないし、脂っぽくもなく美味しい。
さっきMAXに寄って凍ったままテイクアウトしてきた「ラム肉ハンバーグ」
いい感じに自然解凍されてます。早速焼きますよ。
「ラムの生骨」も持って来ました。
ごましおはいつも生のまま食べてるけど、
ちょっと炙ってあげたらジューシーじゃないかなーって。
焼肉じゃなくジンギスカンにしたのは、一緒にラム肉を焼いて食べれるから。
そのほうがごましおも楽しいでしょうし。
ガンガン焼いて食べます。
ごましおは炙ったラム骨を大喜びでガジガジ。
ごましおが全然平気そう、というか楽しそうなので
お肉と野菜を追加しました。
一昨日作った豚耳。
めちゃ喜んでくれました。
豚耳は柔らかすぎとかパリパリだとすぐ飲み込んで食べてしまうし
かたすぎると食べるのやめてしまう。
自分で作れば、ちょうどいいかたさや大きさにできるんでよかった~。
その③へつづく・・・
お店と駐車場はこの坂の頂上。
写真ではわからないかもしれませんが、ありえないくらいものすごい急な坂・・。
しかも結構な距離あります
ギアの指示だけでなくエアコンまで止めろとは、聞いたことありません。
相当な馬力がいるってことでしょうか
とにかく今まで見たことないくらいの坂で・・。
うちの危険な車は下りがヤバイので、下に車を止めて歩いていくことに。
こんな坂、抱っこして~って言うに決まってると思われたごましお。
なんと軽快に楽しそうに登って行きます。
私はもう途中でダウンしかけ。
もう無理~、って思ったところに、
「関西の新名所 心臓破りの坂 徒歩挑戦御礼申し上げます」なんて看板が
ひぇ~。
本当にキツイです。ここまでの坂は、人生初。
ていうか、これは登山です
ごましおは、楽しそうに平気でどんどん登って行きます。
ちょっと見直したわ~。
それにしても、全然息も上がってないごましお。
13歳の年寄りとは思えません。
中は適度に広くて、2人と1匹がゆっくりできるちょうどいい広さ。
冷暖房も効くし換気もいいです。
お店のひとがいなくなって家族だけの空間になったら
とたんに悪くなるごましお。樽中をウロウロして
そろそろお店のひとが来そうになったら、
料理待ち体勢というか、いいコのフリ開始。
その②へつづく・・・
日替わりランチのメインが、苦手な椎茸の肉詰めと聞いて悩んだけど
ここの椎茸なら食べられるはずって思ってオーダー。
大正解でした~。¥
嫌な椎茸臭さや食感もなくて、全然大丈夫。
ご飯は、八穀米とか選べますが、玄米にしました。
これも炊き方が上手で美味しい。
お好みで”ごましお”をかけて食べて下さいね、って言われて
笑いそうになった。
ここは新鮮な野菜たっぷり~、にこだわって全て無添加で手作りしてるお店。
体に優しいのにとっても美味しいから大好き。
選べるドリンクとプチデザートは「ハス茶」と「ほうじ茶のプリン」を。
ごましおのデザートは、りんちゃんママから頂いたみかん。
一軒家のお蕎麦屋さんにランチに来ました。
挽き立てのお蕎麦が食べられるお店です。
お客さんがいるのでちゃんと写真撮れませんでしたが
テレビで有名な建築家が建てた土壁と木の素敵な空間です。
お昼の定食はデザートまでコースになっていて、すべてタイミングよく出されます。
まずは「蕎麦豆腐」
「ざる蕎麦」
挽きたて、打ちたて、茹でたて。
しかも十割そばでした。
そばの実の甘皮も入っている粗びきで好み。
「蕎麦飯」と「お漬物」
蕎麦の実が入った蕎麦ご飯はめっちゃ美味しい~。
いくらでも食べられそうな感じ。
「蕎麦湯」
花粉が溶けてる高級蕎麦湯。
どろどろでとっても美味しいです。
晩ご飯の時間だけどあまりお腹がすかず
とおりがかりのドーナツ屋さんに寄りました。
ドーナツは苦手だけど、1年に一度くらい食べたくなります。
しかも、ポン・デ・リング(プレーンと黒糖のみ)限定。
ドーナツは苦手だけどポン・デ・リングだけは別って人よく聞きますが私もその1人。
パパはエンゼルショコラとポン・デ・リング限定のひと。
コーヒーもおかわりしてガッツリ食べました。
このあと4、5時間はご飯食べることができないから。
もしかして今夜はこれが晩ご飯になってしまうのー?
何故4、5時間食べられないかと言うと、
1日5回のごましおさんがそろそろご飯タイムなので、今食べるからです。
うちは、自分たちだけ食べるわけにはいかないので
次のごましおさんのご飯タイムまで食べられません
お留守番させてパパと2人で出かけるにも、
その時は必ずご飯とおやつを置いていくお約束になってるから。
クララちゃんママから頂いた骨も食べました。
たまには早く帰りますか。
お腹がすいたら夜中に夜食の出前でも。
たまにはこんな日もね。
和・洋・中・たこ焼・お好み焼・ホルモン・おでん・串焼き・ドリンクバー
なんでもあります。
かなり大きなお店なので、お昼時に来たらここにシェフが大人数。
いつものお気に入りのテラス席。
丸椅子なので2コ連結してカフェマットを敷きます。
数日前からメニューが一変し、値段がかなり安くなったのはいいけど
ボリュームや味もそれなりになってしまって・・
このテラス席が気に入ってるのは、すぐ隣が雑貨屋さんのテラスで
雑貨をながめながら食べられること。
途中で店内を見に行ったりも。
それにしてもメニュー一変にはガッカリ。
やっぱり今は味より安さを求めてる人がほとんどってことなのかな。
前回訪問時に食べためっちゃ美味しい中華定食も、もうないし。
残念