その②から読んで下さいね。
終わっても次の料理を待ち続けるごましお。
この人には、満腹とかないんでしょうか。
おかみさん、いきなり柿を枝ごとバシッと折って、持って帰れって
ワイルドです。
気が向いた時だけ~。 MAXブログは こちら
会席料理のお店に来ました。
前回訪問は、こちら。
また長くお休みされたりしてたので久しぶりです。
おかみさんの体調や諸事情もあって、
今は営業日を限定して、常連さんのみって感じ。
12時スタートだけど、今日は30分くらい遅れてます。
ごましおは、待ち遠しそうにウロウロ。
ここは、お昼は12時開始と決まっていて、全員同時にスタートなので
遅刻はできません。
お料理のペースは食べる速さに関係なく、みんな同じに運ばれます。
最低でも3時間以上はかかるし、とてものんびりなので
ここで半日ゆったり過ごすって感じで訪れます。
その②につづく・・・
その②から読んで下さいね。
いつもちゃんとカフェマットからはみ出さないようにして
食べてくれるんだけど、結構ギリギリのところにきてたので
もうちょっと真ん中に寄ってね・・って、手を出したら
こんな恐ろしい顔で威嚇されました
とりあげようとしたら、本気で噛みます。
ひづめに夢中で、お刺身が来たのに気づかなかったごましお。
天ぷらが来た時に、ハッと気づいて大慌て。
馬肉の生肉。
おかみさんが、珍しいカニが手に入ったからって、出して下さいました。
たっぷり二匹も
いつもすみません~。
このカニ、なんと殻が簡単に割れるんです。
歯で軽く噛んで割ってガツガツ頂きました。
味噌もたっぷり入っててすごい美味しいカニ。
おかみさん、名前忘れたって。えー。
カニ食べるのに時間がかかってスネ気味。
それとも、さっき一品食べ逃したことをまだ悔やんでる?
その④につづく・・・
その①から読んで下さいね。
「先付け」は、うにたまご。
「蒸し物」は、ふかひれや白木耳がたっぷり入った茶碗蒸し。
キャビアのせ。
そして大好物のひづめの肉詰め。
いつもどおり、食べるのに時間かかる八寸の時間稼ぎ。
ごましお、獣の目になってます。
持ち上げるとこんな感じ。
最初は、かぼちゃの花だと思ったんだけど
このお花のつぼみでした。
これは「野かんぞう」っていう花で、漢方薬でも使われるそう。
とっても美味しい~
ていうか、あとで調べたら、大好きな金針菜と同じらしい。
それは気に入るはず。
イタリアンのランチで食べたやつも美味しかったナー。
その③につづく・・・
その③から読んで下さいね。
おみやげをいっぱい用意下さってました。
暖かい部屋では、野菜がしなびるかもしれないからって廊下に。
いつも頂いてばかりで申し訳ないです
あちこちにかわいい春のお花がいっぱい。
お料理の飾りに出てくるのもみんなお庭のお花って素敵。
ごましおサイズの小さな小さな梅の木が。
こんなに小さくてもちゃんと咲いてる。
今日はおみやげ、めちゃたくさん頂いてしましました。
まずは、筍ご飯と筍の煮物。
上のほうの柔らかいところは筍ご飯に、
下のほうのかたいところは煮物に。
明日のお昼ご飯決定
有機ほうれん草、大きな束2つも~。
ごましおにもたっぷりあげられる。
よくして下さって、美味しくって、居心地よくって
かなり癒されました。
もう思い残すことないくらい満足。
いつもありがとうございます。
その②から読んで下さいね。
今回の焼き物は、お任せでお肉を用意頂いてたのですが
いい稚鮎が手に入ったとかで、お魚とお肉両方出して下さいました。
嬉しすぎます。
ピンクと白の酢漬けはアスパラの茎。
写真ではわかりにくいけど、これめっちゃ大きいです。
2人分盛りだけどほうれん草1束丸ごとはいってるはず
農薬も使ってなくて茎の赤い、極上のほうれん草。
おみやげにも下さるって
なんかいつもよりボリューム大
土筆やめずらしい春の野菜がいっぱい~。
ご飯が来るまでちょっと間があったので、縁側やテラスで遊ぶごましお。
すっかりいいお天気になったね。
なんと今日は、ご飯が2つ来るそうです
もうすでに満腹なんですけど(¬_¬;)
まずは、壬生菜ご飯。
美味しい壬生菜のお漬物が手に入ったそうで
気に入ったらおみやげに下さるために味見がてらに出して下さいました。
おかみさんの目にかなった食材が気に入らないはずありません。
美味しすぎです。
そして、筍ご飯~
最初に蒸し物で筍が出てきた時点で、
きっと筍ご飯だろうね、って言ってました。
もう苦しいんですけど、あまりに美味しいので食べてしまう
さすがに完食は無理ですが・・。
デザートは、杏仁豆腐とフルーツとゼリーと
自家製水ようかん&芋ようかん。
もうやばい、これ以上食べたら立てないかも(¬_¬;)
ごましおは、さっき買ったばかりの新鮮いちご。
その④につづく・・・