ランチに来ました。
遠出でハードにお出かけした翌日のランチは、自然とここに足が向くね。
私とごましおの癒され空間だから~。
今日は、チキン南蛮ともやしの和え物とピリカラきゅうりでした。
気が向いた時だけ~。 MAXブログは こちら![]()
マイクロトマトの苗にお水をあげてると
ごましおが寄って来ました。
まだ20cmそこそこなのに、もう実ができてきてる![]()
マイクロトマトなので、パチンコ玉より小さいサイズ。
意外と早く収穫できるのかも。
ごましおが、食い散らかしてつるつるになってたパセリ
だいぶ元気に生えてきたから食べていいよ。
帰り道、パパとごましおは爆睡してるので
ひとりで雑貨屋さんをぶらぶらはしご~![]()
お水やおやつ用に使ってるお皿。
手のひらにすっぽり入るくらい小さくて、めっちゃ軽いのでお気に入り。
ペラペラなので凹みやすいので予備を買い置き。
1枚70円くらいと安いしー。
ごましおの小さいお弁当箱にすっぽり入る、スプーンとフォーク。
これもめちゃ軽くて使い勝手いいのでお気に入り。
小さ過ぎてすぐにどこかに行ってしまうので、しょっちゅう買い足しです![]()
スプーンはもうないみたいなので、在庫全部買占め。フフ。
1本10円~50円。
お皿と全部合わせても1000円いきません。安~っ。
ネーブルが丸ごと輪切りのまま、ぎっしり詰まったジャムです。
瓶の底から見たら、ピッタリサイズの輪切りが~。
めっちゃ美味しそう、なので楽しみ~
次のカフェもぶらぶら走りながら探します。
もうあまりにも多くて悩むー。
道端感いっぱいな上、しかもお花に囲まれて落ち着けるいい感じ。
ベンチシートもあるから、ごましおもくつろげるね。
スイス料理は久しぶりだし、せっかくいい感じのテラスなので
軽くチーズフォンデュでも食べようか~って思ったけど
結構本格的なお店のようで、1万円近くかかるみたい![]()
それならまた今度、お腹すいてるときにちゃんとご飯食べに来ることに。
ごましおのケーキ持って来てないけど
美味しいおやついっぱいあるから、私たち食べていい?(¬_¬;)
「スイス風タルト」とホットコーヒーとレモンティー。
タルトは下の固い生地が苦手なんだけど
スイス風ってどんなのか興味があってオーダー。
食べたことないものは、すぐチャレンジしたくなります。
なんと普通のタルトと全然違って、めちゃ柔らか~。
甘さもかなり控えめで、感動の美味しさでした![]()
また食べたい~。
調子に乗って、更なる山奥へ(¬_¬;)
でも山の中を歩くのはもうコリゴリ。
お店の前まで車で行けるところです。
どんどん道が細くなって行き
相当ゆっくり走らないと車がヤバイくらいの凸凹道に![]()
本当にこんな先にお店が・・?
みたいな怖いゾーンに入ってい行きます。
今時めずらしい、どこの携帯電話も入らないような場所。
なんか秘境って感じです。
静かでゆっくり時間が流れる場所。
新緑を眺めながら、最高のティータイムですね。
店内はジャズが流れるゆったりした大人の空間。
お客さんいるので、写真はチラっとだけ。
ごましおとパパがのんびりお茶してる間、広い敷地をお散歩してきます。
和風の建物に囲まれたきれいな中庭。
紅葉の時期は紅葉で埋めつくされてとってもきれいだそうです。
まさか和式の汲み取り式!?
と思いきや
モダンな洋式、ウォシュレット付でした。
こんなお庭でゆっくりランチしたいけど
残念ながら食事メニューはありません。
でも更にこの奥には、ここのオーナーさんが経営されてる
懐石料理のお店があります。
是非来たいナー。
ゆっくりお茶を楽しんで、ごましおも眠そう。
さっきたくさん歩いたもんね。
そろそろ行きますか。
お店を出たらいきなり草をガツガツ食べるごましお。
どこにでも生えてるまっすぐの草(犬猫の草として売ってるのと同じようなの)。
見つけたら必ず食べようとするので困ったもんです。
<前編>から先に読んで下さいね。
なんとか到着しました。
緑の中の広いテラスはお客さんいっぱいです。
人気店なので常に予約のお客さんがひっきりなし。
ここではほぼみんな、ランチセット+ピザをオーダーって感じです。
単品もランチに出てくるもののみ。
串焼きとパンとサラダ。
美味しいです。
ロケーション+苦労して来た達成感も加算され、さらに美味しく感じます。
そして絶品スペアリブ。
超~~美味しいです![]()
絶妙の漬け込み具合と焼き加減で本当に美味しい。
来てよかった感がヒシヒシと。
石窯ピザは、クアトロフォルマッジオにしました。
4種のチーズ(モッツァレラ・パルジャミーノ・ゴルゴンゾーラ・ゴーダー)
たっぷりのもちもち生地。
ごましおは、牛のブロック煮込みとエゾシカの生肉と
無農薬小松菜・いんげん・プチトマトとドライフードのお弁当。
そして、大好物自家製豚足。
おかげでまたゆっくりランチできました。
店内席も山小屋風でいい感じですが
この時期このロケーションでは、やっぱりみんなテラス希望。
予約とれなかった方だけ店内に、って感じでした。
帰りもがんばって歩こうね。
お前がガンバレよと言われそうですが(¬_¬;)
行きは、先がどうなるか読めなくてめちゃ不安だったけど
帰りは道筋も距離もわかってるのでだいぶ気が楽。
いつ虫が出てくるかわからない崖際の細い道。
こんなところにまさか自分が来るとはね。
今のうちしかごましおと来れないし、ってことが決心させてくれました。
このあたりのみんな紅葉の木ばかり。
紅葉の頃はすごい絶景でしょうね。
この石段を登ったら道路に出て、まもなく駐車場。
なんとか無事生還できました![]()

命がけ(!?)でがんばってきた甲斐があって
本当に美味しくてステキな場所でした。
絶景の紅葉の頃、勇気があればまた来ます(¬_¬;)
今日は山の中のお店でランチです。
数年前から来たいって思い続けてたところですが
すごい山道な上途中からは車も通れない細道を徒歩で・・って立地なので
ずっと躊躇してました。
うちの車が山道はヤバイのもあるけど
なんと言ってももっと恐ろしいのは虫![]()
山の中を徒歩10分って、虫が出ないわけがないですよね・・。
でも、どうしても行ってみたくて一大決心をしてやって来ました。
激しい虫嫌いにとっては命がけです![]()
うわ・・・、思ってた以上に細い道![]()
木がいっぱい茂って、ガードレールも何もない左側は崖・・。
大丈夫か!?
ごましおは、平気で張り切って歩いてます。
足踏み外さないでよ・・![]()

どんどん道が細く険しくなっていく・・・。
人一人通るのがやっとです。
こんなところで虫が出て半狂乱になったりも![]()
でももう引き返すのも怖いし、進むしか。。。
不安定な橋は下を見ないようにしてビクビク渡りました。
ごましおは、平気で下を見てるし。
あまりにびびって、のろのろ歩いてはキャー!って立ちすくんでばかり![]()
早くランチにありつきたいごましおは、さっさと歩け!って
振り返ってにらみます![]()

この先どうなるんだろう・・・と、不安でいっぱい![]()
来なきゃよかった・・・と後悔しながら細道を抜けたら
やっとちょっと広いマトモな道に出て、ホッ。
小川が流れてるきれいな場所に出ました。
もうお店は近いのかも。
もう少し暑くなれば、ごましおが川遊びするのにもってこいの小川。
さらに虫が増えるだろうから来れないけど![]()

この辺はとってもきれいに管理されてるっぽいのに
ここまでの道は、なんであんなに危険なままなんだろ![]()

お店はもうすぐそこです。
めっちゃ疲れた。精神的に(¬_¬;)
<後編>につづく・・・
昨日はめちゃ暑かったのに、今夜はウソのように寒い![]()
コートが欲しいくらいです。
グツグツ煮えちゅう。
そろそろ食べごろです。
野菜や具材たっぷり追加してガッツリ食べます。
ごましおは、ランチが遅かったので、だいぶ軽めのお弁当。
エゾシカの生肉と無農薬キャベツとプチトマトとドライフード。
ごましお、ずっと豚足に夢中だったので、すごいゆっくりお鍋が食べれました。
こんなの初めて~。
ありがとう、豚足サン![]()
あまりに大人しく食べてるので
ごましおがいること忘れてしまいそうなくらい(¬_¬;)
お鍋終わるまで、長持ちしてくれるのが助かります。
〆は、ご飯、うどん、中華そば、チャンポン麺など色々選べますが
嬉しいのは、インスタントラーメンの麺があること![]()
ラーメン屋さんの麺は苦手だけど、袋ラーの麺は好きなんで。
本当に美味しいここのモツ鍋。
今日も大満足でした。