log

2011.02.23 ポンデリング

中国茶のカフェに来ました。
前回訪問は、こちら
ファイル 1352-1.jpg
 


今日はご飯も食べます。
「ピラフ」
美味しかった~。
具が大きいのがなんか新鮮。
ファイル 1352-2.jpg
 


「お味噌汁」
ファイル 1352-3.jpg
 


ごましおは「鶏おじや」
ファイル 1352-4.jpg
 


おやつ待ち。
ファイル 1352-5.jpg
 


今日は最初から自分で入れますよ。
わからなければ、前回訪問の時のブログでカンニング出来るし。
ファイル 1353-1.jpg
 


今日のお茶は「貴妃蜜香烏龍」
名前はウーロンだけど、色も味もウーロンぽくないらしいです。
ファイル 1353-2.jpg
 


ちゃんとスムーズに入れられたかも~♪
ファイル 1353-3.jpg
 


甘い香りでとっても美味しいです。
ファイル 1353-4.jpg
 


今日のお茶請けは、ママさん手焼きの鯛焼き。
今焼いてくれた焼きたてです。
皮がしっかりしてて美味しい。
ファイル 1353-5.jpg
 


ごましおは、いつもの美味しい手作りおやつ頂きました。
ファイル 1354-1.jpg
 


ポンデリングの形のクッションがあったので・・・
ファイル 1354-2.jpg


ファイル 1354-3.jpg
 


ちょっと怒ってる?
ファイル 1354-4.jpg
 


カステラのラスク頂きました。
ファイル 1354-5.jpg
 


ごましおは、鯛焼きの生地の味なしのやつを頂きました。
ファイル 1355-1.jpg
 


美味しいパン屋さんはどこかって話してたら、ちょうとママさんが
この近くの有名で人気のパン屋さんの食パンを買ってきてたとのことで
味見させて下さいました~。

まずは生のままの。
耳も柔らかいタイプのふわふわしたパンでした。
ファイル 1355-2.jpg
 


トーストしてバターを塗ったもの。
こっちのほうが美味しい。
ファイル 1355-3.jpg
 


長居して真っ暗になったね。
そろそろ帰ろうか。
ファイル 1355-4.jpg
 


帰りの道中、遅くまであいてて美味しいパン屋おしえて~とか、
パルカちゃんママに迷惑な電話をかけたりしながら (¬_¬;)
 

16:43 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2011.02.12 中国茶の入れ方覚えました(たぶん)

パパと合流して中国茶のカフェに移動しました。
前回訪問は、こちら
 

来ていきなり激しく待ち体制。
ファイル 1314-1.jpg
 


ごましおが待ってたのはコレ。
ここにくるといつも美味しいオヤツ貰えるってわかってるから。
ファイル 1314-2.jpg
 


パパも私も中国茶。
銘柄は、今まで飲んだことないやつの中から
お任せで選んでもらいました。

「大紅袍(だいこうほう)」と「高山烏龍(こうざんうーろん)」

もう入れ方はほぼ覚えてるので
おさらいでパパのをママさんに入れてもらって
あとは自分で入れてみます。
ファイル 1314-3.jpg


ファイル 1314-4.jpg
 


「高山烏龍」
まずは、茶葉の香りを楽しんで
ファイル 1314-5.jpg
  


茶壷(急須)にお湯を注いで温めます。
ファイル 1310-1.jpg
 


茶漉しと茶海(ガラスポット)に移して温めます。
ファイル 1310-2.jpg
 


茶壷(チャフー)のフタをとって茶漏(ちゃろう)をセット。
ファイル 1310-3.jpg
 


茶通(ヘラ)を使って茶葉を入れます。
ファイル 1310-4.jpg
 


お湯を入れます。
フタをしたらちょっとあふれるくらいまで。
ファイル 1310-5.jpg
 


フタをして上から更にお湯をかけます。
ファイル 1311-1.jpg
 


茶海(ガラスポット)のお湯を湯呑みに移して温めます。
ファイル 1311-2.jpg


ファイル 1311-3.jpg
 


温めたら、茶挟(木のピンセットみたいなの)で挟んでひっくり返して

茶盤(ちゃばん)にお湯を捨てます。
ファイル 1311-4.jpg


ファイル 1311-5.jpg
 


茶海にお茶を注ぎます。
ファイル 1312-1.jpg
 


茶壷(チャフー)ごと突っ込んだ方が最後までよく出ます。
ファイル 1312-2.jpg
 


細長い方の湯呑み=聞香杯(もんこうはい)にお茶を注ぎます。
ファイル 1312-3.jpg
 


丸い方の湯呑み=品茗杯(ひんめいはい)をかぶせて
ファイル 1312-4.jpg
 


ひっくり返して
ファイル 1312-5.jpg
 


ななめに引き抜いて完成。
細長い湯呑みに残った香りを楽しんでから頂きます。

今日の2種のお茶もとっても美味しかったです♪
ファイル 1313-1.jpg
 


今日のお茶請けは、超美味しいエッグタルトと桜えびせんべいを頂きました。
ファイル 1313-2.jpg
 


ごましおは、米粉のクッキーも頂きました。
ファイル 1313-3.jpg
 

こうやってブログにアップしながら復習したし
次からはいきなり自分で入れてみよう~。
 

16:18 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2011.01.14 ティアラちゃんとデート 中国茶のカフェ。

中国茶のカフェに来ました。

前回訪問は、こちら
ファイル 1229-1.jpg


ファイル 1229-2.jpg
 


ティアラちゃんままが「貴妃蜜香烏龍茶」を選んだので
違うタイプのお茶をお任せでお願いしました。
出てきたのは「鉄観音」
ファイル 1229-3.jpg
 


茶色い方が「貴妃蜜香烏龍茶」
黄色い方が「鉄観音」
シェアしてたっぷり飲めるようお茶碗を2つずつ出して下さいます。
ファイル 1229-4.jpg
 


今日のお茶請けは「杏仁豆腐」と「わさびかりんとう」
ファイル 1229-5.jpg
 


枝つき干しぶどうも頂きました。
写真撮り忘れたけど、高級ポッキー風?のお菓子も。
ファイル 1228-1.jpg
 


今日も手作りおやつ頂きました。
ファイル 1228-2.jpg


ファイル 1228-3.jpg
 


ティアラちゃん、だんだんカメラの方見てくれるようになってきて
結構写真とれるようになって嬉しい~。
ファイル 1228-4.jpg
 

16:15 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2011.01.06 久しぶりの中国茶のカフェ

中国茶のカフェに来ました。

前回訪問は、こちら
ファイル 1197-2.jpg


ファイル 1197-3.jpg
 


今日はお昼ご飯も食べます。
「フォー」
ファイル 1197-4.jpg
 


ごましおは「鶏おじやハーフ」
イイコで待ってたから、ささみをトッピング下さいました。
ファイル 1197-5.jpg
 


今日は「福寿梨山茶」という台湾茶を頂きます。
消化を助ける働きがあって、すい臓にもいいです。
ファイル 1201-1.jpg
 


今回は茶壷(チャフー)でなく、お茶碗で入れます。
入れ方の基本は同じ。
ファイル 1201-2.jpg


ファイル 1201-3.jpg


ファイル 1201-4.jpg


ファイル 1201-5.jpg
 


久しぶりだけどちゃんと覚えてました。
まろやかでとっても美味しいハート
ファイル 1199-1.jpg
 


お茶請けは、黒糖のバームクーヘンと和菓子と干し柿。
ジノリのベッキオホワイトだ~。
食器大好きなのでテンションがあがります。
ファイル 1199-2.jpg
 


ごましおは、いつもの手作りおやつセットを頂きました。
ファイル 1199-4.jpg
 


美味しいし大好きだよね。
ファイル 1199-3.jpg
 


どのお茶にするか最後まで迷ってたバニラ味のお茶。
サービスで入れて頂きました。
これも香りがよくて本当に美味しい~。
ファイル 1199-5.jpg
 


わさびのかりんとうみたいなお菓子も頂きました。
ファイル 1200-1.jpg
 


お土産に、ごましおにかわいいパッケージのガム頂きました。
ファイル 1200-2.jpg
 


かなりのんびりしたけど、そろそろ帰らないと。
今日もいろいろ頂いて申し訳ないね。
また近いうち来ようね。
ファイル 1200-3.jpg
 

14:45 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2010.09.08 ビオラちゃんと中国茶のカフェ~

中国茶のカフェに移動しました。

前回訪問は、こちら

ついてすぐに暑いからって、ヤギミルクのアイスを出してくださいました。
目がキラキラのごましお。
ファイル 480-1.jpg

 


今日は「苦丁茶」にしました。
苦いけど美味しくてクセになりそうな味ハート
バッハくんママにも入れてあげたけど、一口飲んで、苦いー無理ーって。
子供かッ!
ファイル 480-2.jpg
 


細長い巻き状の不思議な茶葉です。
ファイル 480-3.jpg


ファイル 480-4.jpg
 


バッハくんママは「水金亀」をいれてもらってます。
ファイル 480-5.jpg
 


今日のお茶請けは、中国菓子「月餅」と、ドライフルーツを頂きました。
ファイル 479-1.jpg
 


ごましおは、いつもの手作りおやつセットを頂いて。
ファイル 479-2.jpg
 


この前は、ずっと暗かったけど、
今日は大好きなビオラちゃんと一緒だから得意顔。
ファイル 479-3.jpg
 


楽しかったね。
また近いうちに来ようね。
ファイル 479-4.jpg

14:24 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2010.09.02 ここにも現れた

中国茶のカフェに来ました。
前回訪問は、こちら

おやつを頂いたのに、浮かない顔のごましお。
ファイル 456-1.jpg
 


原因はこの人たち。
ファイル 456-2.jpg
 


ハァー、ついにここまで。
へこむごましお。
ファイル 456-3.jpg
 


今日は「ジャスミン花茶」
ファイル 456-4.jpg
 


きれいにお花が開いています。
ファイル 456-5.jpg
 


りんちゃんママは「プーアールティー」
ファイル 454-1.jpg
 


今日のお茶請けは、杏仁豆腐とベトナムのお菓子でした。
ファイル 454-2.jpg
 


豆かなんかを溶かして出来たお菓子らしい。
お茶とよくあって美味しかった。
ファイル 454-3.jpg
 


梨も頂きました。
ファイル 454-4.jpg
 


ごましおは「鶏おじや」をりんことちゃんと分けました。
ファイル 454-5.jpg
 


ここも楽しい~♪
ファイル 455-1.jpg
 


オレは楽しくない・・・汗
ファイル 455-2.jpg
 

なんとか撒いて2人だけでMAXに行こうね、ごましお (¬_¬;)

18:20 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2010.08.25 美味しい中国茶とカレー

本格的中国茶のカフェにランチに来ました。
前回訪問は、こちら

ファイル 417-3.jpg


ファイル 417-4.jpg


ファイル 418-1.jpg
 


ごましおに、お水と手作りおやつを出して頂きました。
ファイル 418-2.jpg
 


「ココナッツカレー」
かなり辛くて美味しい~。
ファイル 418-3.jpg
 


ごましおは「鶏おじや」1/2
ファイル 418-4.jpg


ファイル 418-5.jpg
 


カレー食べて暑いのでとりあえず「ジンジャーハニー」を。
炭酸のない生ジンジャエールにはちみついれたみたいなの。
細かく刻んだ生姜がたっぷり入っていて美味しいです。
ファイル 416-1.jpg
 


今日も美味しい中国茶を入れて頂きます。
ファイル 416-2.jpg
 


おすすめの「黒烏龍茶」を。
そこいらで飲めるのと違う、格別のだそうです。
ファイル 416-3.jpg
 


今日は細かいところまで更に詳しく教えてもらって、もう完璧に覚えました~。
もう自分で最初から入れられる。たぶん。
ファイル 416-4.jpg
 


サービスのお茶請けは「杏仁豆腐と羊羹」
ファイル 416-5.jpg
 


お茶は何杯入れても薄くなりません。
ずっとあつあつにしてくれてる大きなやかんのお湯、全部使い切ってもまだ出るので
おかわり出来るそう。
1日中いないと全部なんて飲みきれない~。

お茶の値段は、お茶請けついて500円~800円なのに、すごすぎ。
ファイル 417-1.jpg
 


犬用かぼちゃのクッキーが焼き上がって、頂きました。
美味しい焼きたて。よかったね、ごましお。
ファイル 417-2.jpg
  

暑そうにするとすぐにうちわやアイスノンを出して下さり
一人で行くと、適度に話し相手になって下さり
いろんな雑誌を持ってきて下さり・・・他にもいろいろ・・
とにかく全ての面でとっても気が利くオーナーさん。

本当にいろいろよくして下さって居心地よすぎ。
近所なら毎日のように来るのになぁ。
 

14:25 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ






2010.08.22 本格的中国茶のおいしいカフェ

中国茶のおいしいカフェに来ました。
ファイル 404-2.jpg


ファイル 404-3.jpg


ファイル 404-4.jpg


ファイル 404-5.jpg


ファイル 409-1.jpg
 

奧には和室があって、ウロウロ楽しそうなごましお。
ファイル 409-2.jpg


ファイル 409-3.jpg


ファイル 409-4.jpg


ファイル 409-5.jpg
 

暑いので冷たいものがいいんだけど、やっぱりここでは温かい中国茶を飲みたいー。
冷茶と温茶を1つづつパパとシェアして飲みました。
どっちも飲みきれないくらい量がたっぷり。


「水出し中国茶」
ファイル 406-1.jpg
 


本格的中国茶がいっぱいあって迷いますが、今日は「水金亀」を。
香りが強くてとっても美味しいハート
ファイル 406-2.jpg
 


お茶請けに出して下さる「杏仁豆腐」
とっても美味しいです。
ファイル 406-3.jpg
 


これもついてます。
「ドライフルーツと梅」お茶と合う~。
ファイル 406-4.jpg
 


ごましおには、お店の手作りのジャーキーとクッキーを出して下さいました。
ファイル 406-5.jpg
 


オーナーが中国茶道できちんとたてて下さったお茶。
見よう見まねで、2杯目からは自分で~。
ファイル 407-1.jpg
 


まずは急須にお湯をたっぷり注ぎます。
ファイル 407-2.jpg
 


茶こしでガラス急須に。
ファイル 407-3.jpg
 


細長い湯飲みに移して
ファイル 407-4.jpg
 


丸い湯飲みでフタをして
ファイル 407-5.jpg
 


ひっくり返して
ファイル 408-1.jpg
 


細い湯飲みを抜きます。
飲むのは丸い湯飲み。細い湯飲みは香りを楽しむ用。

たっぷりのお湯は、何回いれてもちゃんとお茶が出て、何杯でも飲める感じ。
ファイル 408-2.jpg
 


面倒くさいことするんやなぁ。
ファイル 408-3.jpg
 


見てたらねむくなってきた・・・。
ファイル 408-4.jpg
 


お店にいる間ずっと、大きなモニターに撮影して頂いたごましおの写真が。
ファイル 408-5.jpg
 

楽しかった~。
こういうお茶大好きハート
今度はご飯も食べてゆっくりしよう。

15:25 | カフェ・飲食店::中国茶のカフェ