騎士くんと食堂に来ました。
王子くんはお留守番です。
今日はミートボールのトマトソース煮。
ボリュームたっぷりで美味しかった~。
ごましおは、馬肉のサイコロステーキと北の極の鶏つくねハンバーグと
無農薬トマトとチンゲン菜と大根とドライフードのお弁当。
近所に出来た新しいカフェの様子を見に行ったりしながら
お散歩して帰りました~。
気が向いた時だけ~。 MAXブログは こちら
日本茶のカフェに来ました。
お気に入りのカウンター席でつくろいでるごましおの後ろに
ひらひらと和紙がいっぱい吊るされてます。
今日はちょっとしたイベント
白をテーマにした展示会が開催されてます。
まずはお茶を入れて頂きちゅう。
今日も真剣にお点前をみつめるごましおです。
今日は白のイベントに合わせて、白いスイーツが2種あります。
どっちも私がめちゃ大好きなもの~。
プチサイズだし、イベント時だけの限定なので、2種類とも頂きます
「クレームダンジュ」
こちらは柚子としょうが入り。
日本茶にとってもよくあうし、美味しい~。
まさかまたジャーキーで茶を濁すんじゃないやろな!って
ごましお、顔を歪めてかなりお怒りの様子。
ごましおのスイーツ作って来てなくてごめん~。
今日イベントだったことや、こんなスイーツあること知らずに来たし・・
でも、無農薬のブルーベリーあるよ。
(持ってきてよかった。ホッ。)
お茶とスイーツを満喫したので、展示会をゆっくり見せて頂きます。
和紙を加工した作品もたくさん。
右側のはモビールにして展示しててすごいきれいで欲しかった~。
でもうちのインテリアにあわないし
アクセサリー、扇子、ポストカード・・・他いろいろ。
こんな細かい目の和紙ができるんや~って驚き。
そしてもう1つの白は、器。
ここで頂くお茶にも使われてる白磁の器です。
白のディスプレイに合わせて、別注で作ってもらった
ノイズのようなBGMが流れてます。
白磁、本当に素敵です。
薄いのでお茶の味もとっても美味しく感じるし。
追加したお茶を入れて頂いてる間に
水出しほうじ茶を頂きました。
カウンターには、白磁のミニチュアが。
一番小さいのは一円玉ぐらいでかわいい。
水出しの煎茶も頂きました。
やっぱり冷茶は水出しのほうが美味しいなぁ。
入れ方も教えてもらったし、うちでも水出しにしようと思います。
カフェは貸切状態でのんびりでしたが
展示会だけを見に来られるお客さんがちょこちょこ出入り。
ごましおが、あまりにもカウンターになじんでるので
はじめは犬と気づかず、出るときにハッ!とされたりしてました。
レンタカーの返却時間があるので、かなり早めに晩ご飯食べて帰ります。
お盆時期最終の日曜日の今日は、高速も一般道も大渋滞のはず
かなり余裕を見ないと・・・。
ごましおと中華料理店に来るのは、めちゃ久しぶりかも。
北京ダック食べに行って以来かな。
広い店内。
雑誌がいっぱい置いてあります。
時間が早いせいか、誰もいなくて貸切状態。
個室のように高く仕切られたボックス席がいっぱい。
まるでネットカフェみたいです。
実際、ワイヤレスLANも開放してるし。
この席に座ります。
ベンチシートだからごましおもゆっくりできるし、めっちゃ落ち着きそう。
何でもあるし、安いし。
選ぶの大変だけど楽しい~。
安いので食べきれないくらい頼んじゃおってノリです。
野菜そば、なんと280円
特色料理って
これはオーダー決定ですね。
そして、280円「野菜そば」
安いので少量かと思えば、ガッツリ大皿盛りです。
しかも美味しいし。
パパは、これと白ご飯でも十分やなーって。
麻婆豆腐だけイマイチだったけど、あとは全部満足。
お値段からしたら十分なレベルです。
ご自由にどうぞって、綿菓子器もありました。
コスパいいし、ゆっくりできるしまた是非来たいです。
このあと、かなり余裕を見て出たのに
想定以上の大渋滞に巻き込まれ大変でしたが
ギリギリ間に合いました。
今回は、ごましお家にしてはあまりウロウロせず
のんびりな旅でしたが、とってもとっても楽しかったです
また行きたいな~。
そして、オシャレでかわいい
作家モノの器、古道具、レトロ雑貨などがいっぱいです。
丁寧に豆を挽いて入れて下さるアイスコーヒーと、自家製ジンジャージュース。
どっちも美味しかった~。
インテリアも空間もとっても素敵で居心地最高です。
エアコンないけど、気持ちのいい風が入って暑くないし。
北欧食器や雑貨もおいてて、フィンランドのハエたたきがありました。
革製でめっちゃおしゃれ。3000円近くしてたような。
黒もあります。
こちらは裏側なのでスウェード?
革なのでシナリがあってすごいたたき心地いいんですけど
こんなんでハエたたいたら、潰れたハエ汁がつく!?いやぁぁ
インテリア用ですね~。
実際使うのは、使い捨てできる100均のや水洗いできるものでないと。
布団たたきにも使えるかも?ってアップしながら思いました。
側面から見つけたので小屋のように見えたけど
写真に入りきらないほど細長く広い。
実際、ゴルフ場の小屋として使用されていたのを改装されたそうです。
ちょこっとお皿買いました~。
小さいのは手のひらにすっぽり入るくらい小さいけど
これが一番高い。
雑貨見るの本当に大好き
素敵な雑貨屋さんで、お茶も飲めるってのは最高の癒し場所。
またひとつ、ごましお家にお気に入りのお店が追加されました★
スイーツは、ちょっと足を伸ばして藁葺き屋根のわらび餅屋さんに。
先月来たばかりですが、ちょっと気になることがあって。
冷抹茶と温抹茶。
ミニわらび餅付。
冷抹茶、相変わらず絶品です。
そして単品のわらび餅も。
最初に来た時は、味は美味しいけど温かいのに違和感があって
2度目に来た時は、ここのが一番美味しい~って思ったけど
そのあとに、生涯一美味しいって思えるわらび餅と出会えたので
もう一度、確認させて頂くために来ました(何者!?)
結果、やっぱり生涯一のとこのほうが断然美味しかったです。
やっぱりわらび餅は冷たいものだと思います。
そして氷でキンキンに冷やしてるのに、ここのより柔らかい。
でもここのも十分美味しいし、冷抹茶も飲みたいしまた来ますヨ。
なんといってもロケーション最高だし。
ごましおは、無農薬いちじく食べました。
私の大好物なので羨ましい・・。
これから晩ご飯のお店に向かいながら、ぶらぶらドライブ~。
今日のランチはお寿司屋さんで
何度も前を通って存在は知ってたけど
高級店って感じには見えないし、特別気にはとめてなかったのですが
ネタがよくて美味しくて、セレブな方々の予約も多いらしいって評判をきいて
行ってみることに。
少し前に、電話でごましおの入店許可を頂いて
近いうちに伺います~って、ことで予約はしてなかったのですが・・・
12時半に来店してみたら、もう片付けちゅうで今日は閉店ですって。
こんなに早く!?14時までなのに??
遠くから楽しみにして来たんですけど・・・って言ってみたけど
対応してくれたスタッフは、すみません、申し訳ないって、謝るばかり
まぁ、予約したわけじゃないししょうがないか・・って諦めて車に乗ったら
女将さんらしき人が走ってきて、ここの名物の鯖寿司を持って来て下さり
めっちゃお詫びして下さって。
実は、ここの大将がさっき急に倒れて入院されたとか。
持病の糖尿が悪化されたそうです。
本当に申し訳なさそうに、ごましおにも
「せっかく来てくれたのに、ごめんね・・」って言って撫でて下さいました。
そういう事情なら仕方ないし
予約客でもないのにそんなにして下さって、返って申し訳なく
そんなわけで、ランチのお店を探してぶらぶら。
このあたりは、ごましおと行けるお店はたくさんあるのですが
特にココってところもない。
正直、モンゴルの朝食がボリュームたっぷりだったので
あまりお腹もすいてない(¬_¬;)
お寿司なら~って思ってたので。
今日はレンタカーの返却時間の都合で
早めに晩ご飯を食べて帰らないといけないので
ランチはもう要らないかな~?って。
そして頂いた鯖寿司、暑い日に持ち歩いてるのもアレなので
鮮度のいいうちに頂くことにしました。
お茶を買ってきて、車の中でランチ
噂どおり、めっちゃ美味しい~。
脂がのった鯖はふわふわだし、しゃりも美味しいし、人気なのわかります。
女将さん、お心遣い本当にありがとうございました。
また絶対行きます
気ままな旅なので、こんなお昼ご飯もまた楽しい~。
ランチの仕上げに、少し遠くまでスイーツ食べに行くことにしました。
今日は古民家続き。
2年ぶりに築200年の古民家を改装したカフェに来ました。
前回夜来た時は、真っ暗で外観も全然わからなかったけど
今日はちゃんと見れます。
入口の扉、大きくなってて、かがまなくても入れるようになってる~。
今回も人間ぶった犬は、店内に入れてもらい
モダンな空間のお部屋に入りました。
しかし、暑い・・・。
そういえばこのお店、エアコンないんだった
スタッフはみんな首にタオル巻いてるし。
せっかく店内に入れて頂いたけど、テラスに移動させてもらおうかと(¬_¬;)
暑い時期じゃなければ、本当はテラスに座りたかったんだけど。
お店の方に伝えたら、雲行きが怪しいですよって。
急に天気が悪くなって、今にも降りそうに。
テラスの屋根は簡易なもので、雨には耐えられないそう。
そんなわけで、ここにいることに。
じっとしてると、いい風が入ってきて大丈夫みたい。
前と同じ、かわいい手ぬぐいのおしぼりが来ました。
懐かしい~。
せっかくだからスイーツでも食べようと思ったけど、ほとんど売り切れ
メニューにあるかき氷も出来ないって言うし
仕方ないので氷マンゴーと氷抹茶に。
びびるごましおを抱き上げて、意地悪して猫ちゃんの方へやるパパ。
そしてそろそろ出ようと思った頃、ついに雨が。
いかにもすぐやみそうな通り雨っぽい降り方。
昼間はそろそろ一旦閉店だけど
雨が止むまでゆっくりしていって下さいねって言ってくださり。
駐車場まで距離あるし、しばらく雨宿り。
ごましお悲しそうな顔で見てました・・。
ごめんね・・・ごましお
一瞬で止むかと思ったら意外としつこい。
きっと諦めて車まで走って乗ったとたん止むんでしょうね
小降りになったので出ました。
外観が素敵なので全体撮ろうと思ったら
駐車場は低いところにあるので、屋根しか写らなかった
今日はもうウロウロせずに、宿に向ってゆっくりしますよ~。
高速も乗らずに行けるノロノロ近場の旅。
まずはランチに向いました。
超人気の有名なお蕎麦屋さん。
ずっと行きたいと思ってたけど
ネットでも高評価で、1日に数組の予約のみらしいので
気ままに動く私たちには無理かなぁと・・。
前日夕方に電話して予約できたなんて奇跡?
無理矢理ゴリ押ししたわけじゃないですよ。たぶん。
古民家を改装したお店ってほんと多いですね。
こちらは駐車場側。
店内は、犬も子供も不可。
この人は大人だし、自称犬じゃないらしいから。
「揚げそば」は、そば煎餅でした。
香ばしいくて塩がきいてて美味しい~。
「出汁巻き」
ごましお様が食べてるのと同じ、平飼いの有機卵を使ってるので
味も質も間違いナシです。
蕎麦味噌とよくあいます。
2色の辛味大根がのっていて
薄紫のほう1つだけ酢橘汁をかけます。
「そば掻き」
粗碾のそば粉でつぶつぶです。
美味しいお蕎麦屋さんに来たら一番楽しみなのがそば掻き。
美味しかったけど、好みのそば掻きではなかったです。
「水そば」
麺も太くて十割蕎麦そのものの味を堪能できます。
お水にもこだわりが。
「盛りそば」
これも十割そばです。
そば打ち直前に、そば粉を石臼ですった粗碾そば。
最初はアンデスの岩塩で頂いて、あとでそばつゆで。
塩のほうが好き~。
粗碾だから表面がなんとも美味しそうなので、アップ撮ればよかった。
そしてそば掻きと並んで私的メインの「そば湯」
どろどろどろどろ~。
美味しいお蕎麦屋さんのそば湯は本当に美味しい。
「そばアイス」
味も美味しいしシャリシャリ食感で絶品でした。
かなり甘さ控えめで、アイス食べたあと毎回ある後口の悪さもない。
パパも私も今まで食べたアイスの中で一番美味しいねって
今日このまま家に帰るなら、テイクアウトお願いしてたはず。
ごましおもいろいろ食べました。
ヤシオポークと馬肉のサイコロステーキとドライフード。
この顔の先は、大好物豚足ジャーキー。
これのおかげで今日もコース料理がゆっくり食べれます。
ギャラリースペースでは、どなたかの個展開催中でした。
大きなカバがいて、器や雑貨が並んでます。
子供可のインナーテラスがありました。
エアコンないので暑そう・・。
1日数組の完全予約制だけど
週に1、2度、修行中スタッフだけで営業する日があって
予約不要でお値段も安いそうです。
ごましおを入店させて下さった上
いろいろお気遣い頂いて、大満足なランチとなりました。
旅の出だしでコケたらテンション下がるので、ここに来てよかった
食後のお茶に移動します~。