log

2012.08.18 超人気の有名お蕎麦屋さん

高速も乗らずに行けるノロノロ近場の旅。
まずはランチに向いました。
 

超人気の有名なお蕎麦屋さん。

ずっと行きたいと思ってたけど
ネットでも高評価で、1日に数組の予約のみらしいので
気ままに動く私たちには無理かなぁと・・。


前日夕方に電話して予約できたなんて奇跡?
無理矢理ゴリ押ししたわけじゃないですよ。たぶん。
ファイル 4685-1.jpg
 


古民家を改装したお店ってほんと多いですね。
こちらは駐車場側。
ファイル 4685-2.jpg
 


こっちが正面。
ファイル 4685-3.jpg
 


きれいに手入れされた植木を眺めながらお蕎麦が頂けます。
ファイル 4685-4.jpg
 


店内は、犬も子供も不可。
この人は大人だし、自称犬じゃないらしいから。
ファイル 4685-5.jpg
 


ご飯待ってるときが一番真剣です。
ファイル 4679-1.jpg
 


お任せコース、頂きます。
ファイル 4679-2.jpg
 


「揚げそば」は、そば煎餅でした。
香ばしいくて塩がきいてて美味しい~。
ファイル 4679-3.jpg
  


「温そば」は、帆立と昆布の磯の香りのお蕎麦でした。
ファイル 4679-4.jpg
 


「出汁巻き」
ごましお様が食べてるのと同じ、平飼いの有機卵を使ってるので
味も質も間違いナシです。
蕎麦味噌とよくあいます。
ファイル 4679-5.jpg
 


「ぶっかけそば」
ファイル 4680-1.jpg
 


2色の辛味大根がのっていて
薄紫のほう1つだけ酢橘汁をかけます。
ファイル 4680-2.jpg
 


きれいなピンクに~。
別名、紫陽花そばって言うそうです。
ファイル 4680-3.jpg
 


「そば掻き」
粗碾のそば粉でつぶつぶです。
美味しいお蕎麦屋さんに来たら一番楽しみなのがそば掻き。
美味しかったけど、好みのそば掻きではなかったです。
ファイル 4680-4.jpg
 


「水そば」
麺も太くて十割蕎麦そのものの味を堪能できます。
お水にもこだわりが。
ファイル 4680-5.jpg
 


「盛りそば」
これも十割そばです。
そば打ち直前に、そば粉を石臼ですった粗碾そば。
最初はアンデスの岩塩で頂いて、あとでそばつゆで。
塩のほうが好き~。

粗碾だから表面がなんとも美味しそうなので、アップ撮ればよかった。
ファイル 4681-1.jpg
 


〆は「そばの実雑炊」
鴨肉が入ってて美味しかったです。
ファイル 4681-2.jpg
 


ハバネロを少し入れて頂きました。
ファイル 4681-3.jpg
 


そしてそば掻きと並んで私的メインの「そば湯」
どろどろどろどろ~。
美味しいお蕎麦屋さんのそば湯は本当に美味しい。
ファイル 4681-4.jpg
 


「そばアイス」
味も美味しいしシャリシャリ食感で絶品でした。
かなり甘さ控えめで、アイス食べたあと毎回ある後口の悪さもない。

パパも私も今まで食べたアイスの中で一番美味しいねってハート
今日このまま家に帰るなら、テイクアウトお願いしてたはず。
ファイル 4681-5.jpg
 


ごましおもいろいろ食べました。
ヤシオポークと馬肉のサイコロステーキとドライフード。
ファイル 4682-1.jpg
 


この顔の先は、大好物豚足ジャーキー。
これのおかげで今日もコース料理がゆっくり食べれます。
ファイル 4682-2.jpg
 


鮭スティックや
ファイル 4682-3.jpg
 


自家製ささみジャーキーも食べました。
ファイル 4682-4.jpg
 


ギャラリースペースでは、どなたかの個展開催中でした。
大きなカバがいて、器や雑貨が並んでます。
ファイル 4682-5.jpg


ファイル 4683-1.jpg


ファイル 4683-3.jpg


ファイル 4683-4.jpg
 


こちらは座敷席。
お客さんいるのでここだけ。
ファイル 4683-5.jpg
 


子供可のインナーテラスがありました。
エアコンないので暑そう・・。
ファイル 4683-2.jpg
 

1日数組の完全予約制だけど
週に1、2度、修行中スタッフだけで営業する日があって
予約不要でお値段も安いそうです。

ごましおを入店させて下さった上
いろいろお気遣い頂いて、大満足なランチとなりました。
 
旅の出だしでコケたらテンション下がるので、ここに来てよかった♪

食後のお茶に移動します~。
 

13:00 | カフェ・飲食店::うどん・そば