log

2012.03.01 今日のお茶は

お茶に来ました。
前回アップは、こちら
ファイル 3453-1.jpg
 


今日は、蒸しぐり茶を頂きます。
どの器にしようかな~。
ファイル 3453-2.jpg
 


ごましお、どれがいいと思う?
ファイル 3453-3.jpg


ファイル 3453-4.jpg
 


一煎目、まずは小さな器で。
ファイル 3453-5.jpg
 


ずんだ豆のようかんを頂きました。
ファイル 3451-1.jpg
 


今日は、ごはんが遅めだったので、ランチはお腹すかず。
ごましおだけ食べます。
ヤシオポーク。
ファイル 3451-2.jpg
 


無農薬の大根。
ファイル 3451-3.jpg
 


ドライフード。
ファイル 3451-4.jpg
 


二煎目、三煎目は、さっき選んだ大きな丸い器で。
ファイル 3451-5.jpg
 


ごましおは、自家製マグロの皮ジャーキー。
ファイル 3452-1.jpg
 


今日も楽しく器を見て話しこんで、ホットコーヒー追加。
出てくる器がいちいち素敵ハート
お茶請けは、アーモンド。
グミ?のようなゼリーも頂きました。
ファイル 3452-2.jpg
 


東京の有名なお店のだそうです。
ジュエリーのようなオーラを放つフルーゼリー。
ここで出して下さるお菓子は、本当に美味しいものばかり。
いつもありがとうございます~。
ファイル 3452-3.jpg
 


ごましおは、カンガルージャーキー。
ファイル 3452-4.jpg
 


ため息が出るくらい素敵なポット。
彫ってあります。

前からずっと目がいってましたが
絶対手の届かない額だって思うから諦めてました蒼ざめ
触れただけでも幸せ~。
ファイル 3452-5.jpg
 

これから、ごましおのためのお買い物に行きます。
 

14:25 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ






2012.02.28 素敵な器と絶品のお茶請け

また美味しいお茶を飲みに来ました。
前回アップは、こちら

今日は、おうすを入れて頂いてます。
ファイル 3443-1.jpg
 


相変わらず真剣に見つめるごましお。
ファイル 3443-2.jpg
 


お茶請けのグリーンオリーブグラッセと。
ファイル 3443-3.jpg
 


ごましおは、自家製マグロジャーキー。
ファイル 3443-4.jpg
 


今日はイベントがあって作家さんの器が多数展示されてます。
欲しいものいっぱい~。

裏に値段が貼ってありますが、裏返えさずに諦めるものも。
手が出ない値段だって一目でわかるから(¬_¬;)
ファイル 3443-5.jpg


ファイル 3439-1.jpg


ファイル 3439-2.jpg


ファイル 3439-3.jpg


ファイル 3439-4.jpg
 

隣の席だった方と、器の話で意気投合♪
いろんなショップや作家やブランドの話で盛り上がって
一緒に器を選んだり。
食器に関しての価値観が同じで楽しかった~。


まだまだ器の話はつきません。
しゃべって器を見て、またしゃべって器を見て、お茶を追加。
高山金萱にしました。
ファイル 3439-5.jpg
 


この茶器セットも素敵すぎ。
茶盤に高さがあるのは、一式を中にしまえるため。
こんなの初めてみた~。
欲しい~~。
ファイル 3440-1.jpg
 


お茶請けは、ドライりんご。
ファイル 3440-2.jpg
 


何煎もおかわりして飲みました。
ファイル 3440-3.jpg
 


wagashi asobi さんの超美味しいようかん頂きました。
ドライいちじくがごろごろ入ってて
ラム酒の風味が口いっぱい広がって本当に絶品ハート
大阪では買えないお店のお品なので嬉しい~。
ファイル 3440-4.jpg
 


ごましおは、自家製ささみジャーキー。
ファイル 3440-5.jpg
 


ハーブのらくがんも頂きました。これもwagashi asobi さんの。
らくがんってただの砂糖の塊って思って敬遠してたけど
これは強烈にハーブがきいてて美味しい。
大好きなローズマリーの味。
ファイル 3441-1.jpg
 


またお茶を追加しました。
しゃべりすぎで喉が渇く(¬_¬;)

今度は、和紅茶にしました。
べにふうきです。
ファイル 3441-2.jpg
 


お茶請けは、ドライみかん。
ファイル 3441-3.jpg
 


ミルクも砂糖もなしのストレートで飲みました。
とっても香りがよくて美味しい。
ファイル 3441-4.jpg
 


ごましおは、豚足食べました。
ラマちゃんとデートの時に買って以来、ヒットなおやつです。
今度自作しよう。
ファイル 3441-5.jpg
 


今日の床の間は、梅が生けられてました。
この花器もいいなぁ。
ファイル 3442-4.jpg

 
器、少し買いました♪ 

楽しくってあっと言う間に時間が過ぎたけど
あとで駐車場の料金精算でびっくり。
4時間もいたのか~(¬_¬;)
 
今日も申し訳ないくらいたくさんお茶菓子頂いてしまいました。
本当にいつもありがとうございます。
また頻繁にお邪魔します~。
 

15:10 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ






2012.02.22 食べる茶葉

今日も美味しいお茶を入れて頂いてます♪
その間に器選びちゅう。

前回アップは、こちら
ファイル 3412-1.jpg
 


ごましおは、お茶の工程をガン見ちゅう。
ファイル 3412-2.jpg
 


今日は煎茶にしました。
銘柄は「大和」
小さな器の一煎目は、60℃未満のぬるい温度で飲みます。
二煎、三煎と、順に熱くなっていきます。

お茶請けは、グリーンオリーブグラッセ。
病み付きになる味。
ファイル 3412-3.jpg
 


黒ごまの羊羹。
きれいに二層になってます。
このお皿、めっちゃ素敵~。
ファイル 3412-4.jpg
 


ごましおは、自家製ささみジャーキー。
ファイル 3412-5.jpg
 


今日はこの器にしました。
ファイル 3410-1.jpg
 


三煎目が終わって、茶葉をポン酢で頂きます。
ファイル 3410-2.jpg
 


塩ポン酢でさっぱりと。
ファイル 3410-3.jpg
 


もう1杯、ラテを飲んでゆっくりします。
一番手前の器を選びました。
ファイル 3410-4.jpg
 


ごましお、またもや真剣。
ファイル 3410-5.jpg
 


ほうじ茶のラテ。
大きな器にたっぷりです。
美味しい~。
ファイル 3411-1.jpg
 


お茶請けは、ドライりんご。
ファイル 3411-2.jpg
 


ごましおは、スイートじゃが。
ファイル 3411-3.jpg
 


私が器のギャラリーを見てる間、ごましおはイイコにしててくれました。
好みの器だらけで、欲しい欲しい欲しい~ハート
ファイル 3411-4.jpg
 

昼間はずっとマンションのエレベーターが工事だったので
ランチは諦めておうちご飯でした。

終了と同時に待ってましたって感じで出てきたけど
仕事終わりのパパとの待ち合わせには早すぎた(¬_¬;)

時間つぶしにブラブラお買い物に出かけます。
 

16:05 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ






2012.02.17 丹波の黒豆茶

食後のお茶に来ました。

前回アップは、こちら
ファイル 3401-1.jpg
 


今日は「丹波の黒豆茶」を入れて頂いてます。
ファイル 3401-2.jpg
 


ごましお、不思議そうにガン見。
ファイル 3401-3.jpg
 


お茶請けは、オリーブグラッセ。
この前はブラックオリーブだったけど、今日はグリーンオリーブです。
どっち美味しいナー。
ファイル 3401-4.jpg
 


丹波の黒豆がぎっしりの贅沢なお茶ハート
香ばしくて絶品です。
ファイル 3401-5.jpg
 


黒豆は全部食べられます。
二煎目を入れずに食べてしまうほうが美味しいです。
ファイル 3400-1.jpg
 


ごましおは、りえちゃんから頂いたマカロンを。
かなり美味しかったらしく、大喜びでした。
ファイル 3400-2.jpg
 


茶釜のまん前の席だと、他のお客さんの色々なお茶を入れてるのが
間近で見れて楽しい♪
ファイル 3400-3.jpg
 


今日も床の間には素敵なお花が生けられてました。
うちは全室洋室のマンションなので、畳の間が新鮮でほっとします。
ファイル 3400-4.jpg
 

14:30 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ






2012.02.09 素敵な器で美味しいお茶

今日は更に寒い蒼ざめ
ここんとこあまりの寒さで、歩いてる人はめちゃ少ないけど
車は普段より多い。
これだけ寒いと車で出かける人増えるんでしょうね。

なので、近所のカフェの前のパーキングは満車ばかり・・。
寒いので直近のパーキングがあいてないお店はパスして
3軒目でやっととめれました。
 

お茶の美味しいカフェ~。

今日はカウンター席空いててラッキー♪
カウンターのほうが、目の前で入れてもらえて楽しいです。
ファイル 3359-1.jpg
 


ごましおも、お座敷よりカウンターのほうが好きよね。
ファイル 3359-2.jpg
 


どれも美味しいお茶ばかりなので迷います。
ファイル 3359-3.jpg
 


更に迷うのは選べる器。
食器に目がないので幸せ~。
ファイル 3359-4.jpg
  


素敵な茶釜と茶器で、丁寧に温度を測って
最適な状態で入れて下さいます。
ファイル 3359-5.jpg
 


ごましおも真剣に見てます。
ファイル 3356-1.jpg
 


一煎目は、テイスティングの意味もあるし
お茶の味を純粋に味わうために小さな器で。
深蒸しの煎茶「八女」にしました。
ファイル 3356-2.jpg
 


お茶請けは、手作り桜あんのようかんと、オリーブグラッセ。
と言うより甘納豆かな。
ファイル 3356-3.jpg
 


ごましおは、自家製まぐろジャーキー食べました。
ファイル 3356-4.jpg
 


2煎目は、迷って選んだ器で。
ファイル 3356-5.jpg
 


濃くてとっても美味しいハート
ファイル 3357-1.jpg
 


ごましおは、自家製まぐろの皮ジャーキーも食べました。
ファイル 3357-2.jpg
 


のんびりしてコーヒーも追加することに。
器を選べます。
ファイル 3357-3.jpg
 


どれも素敵で、迷う迷う~。
ファイル 3357-4.jpg
 


極薄の持ち手付のカップにしました。
コーヒーはやっぱりカップが薄いのが好き。

目の前で豆を挽いて丁寧に入れて下さるコーヒー。
最高です♪
ファイル 3357-5.jpg
 


オリーブの甘納豆、また頂きました。
とっても美味しいです。
ファイル 3358-1.jpg
 


ブラウニーも頂いてしまいました。
ありがとうございます。

適度な甘さでコーヒーにぴったりでした。
ファイル 3358-2.jpg
 


ごましおは、ポークリブボーン食べました。
ファイル 3358-3.jpg
 

楽しいおしゃべりと美味しいお茶でとっても癒されました。
寒い中出てきたがいがあった~。

お茶は入れ方と器で全然味が違うから
うちでももっと美味しく入れられるようにしたいですね。
 

16:30 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ






2012.01.22 和空間で美味しいお茶

たまにはお出かけせず、ゆっくり過ごそうかって感じの日曜です。
 

実は、昨日夜中までしゃぶしゃぶして、起きたら午後で
しゃぶしゃぶのお肉が多すぎて、〆のうどんが出来なかったので
お昼に鍋再開してうどんを入れて食べて・・・って感じで
ランチに行きそびれただけですがね(¬_¬;)


せめて近所でお茶だけでもしたいねって出てきました。
今日は、和室で美味しいお茶を頂きます。
ファイル 3281-1.jpg
 


シンプルでモダンなおしゃれな畳の間。
とても大きな木のテーブルに、さりげなく置いてるドライフラワーとか
床の間のフラワーベースとか、ここのセンスが好きです。
ファイル 3281-2.jpg
 

ファイル 3280-4.jpg
 


横は、器のギャラリーのようになっていて、素敵なものばかり。
ファイル 3281-3.jpg

 
ファイル 3281-4.jpg
 


お客さん次々と来て、カウンター席も満席。

ここは、音楽もないとっても静かな空間で
穏やかにお茶を楽しむところだから、ちゃんとしてね。
ファイル 3281-5.jpg
 


黙ってるだけじゃだめですよ。
ちょろちょろ動くと迷惑だから、じっと置物のようにしててね。
ファイル 3278-1.jpg
 


そうそう、いいコやね。
ファイル 3278-2.jpg
 


美味しそうなお茶がばかりで迷います。
シェアして飲むので、違うタイプのを2種選びました。
ファイル 3278-3.jpg
 


「嬉野」
蒸しぐり茶です。
今日のお茶請けは、花豆。
ファイル 3278-4.jpg
 


「大和」
上級焙煎茶です。
ファイル 3278-5.jpg
 


ごましおは、ちょっとご飯のタイミングが微妙なので、ドライフードを。
ファイル 3279-1.jpg


ファイル 3279-2.jpg
 


一煎めは小さな器、二煎めは、大きい器に変わります。
三煎まで頂けます。
ファイル 3279-3.jpg
 


こちらも二煎め
この器、薄くて質感がとっても素敵。
ファイル 3279-4.jpg
 


ごましおは、自家製まぐろの皮ジャーキー。
ファイル 3279-5.jpg


ファイル 3280-1.jpg
 


有名店の黒毛和牛ヘレカツサンド頂きました。
め~っちゃ美味しいハート
ありがとうございます~。
ファイル 3280-2.jpg
 


ごましおは、さつまいもを食べました。
ファイル 3280-3.jpg
 

美味しいお茶で癒されて充電完了。
ぶらぶらお買い物に出かけます。
今夜は飲みに行くので楽しみ~。
 

16:30 | カフェ・飲食店::日本茶のカフェ